新車祈願はかんだ神社で。
勝田神社の特徴
相方の新車の交通安全祈願で訪れることが多い神社です。
米子で最も大きい神社として有名で、初詣時には賑わいます。
境内や社殿は綺麗に整備され、訪れる人を迎えています。
相方の新車納車のため、交通安全祈願をしにお詣り致しました。相場はだいたい五千円らしいです。丁寧にご案内を受けて、社殿の前まで車を乗り入れて、社殿に入り、交通安全祈願の祝詞とお祓いを受けて、お守りや御神酒を賜り、その後、車のところに戻り、車や運転席なども含めてお祓いしていただきました。ありがとうございました。身も心も引き締めて安全運転に努めたいと思います。相方の事ながら、自分の心も引き締まりました(笑)一応予約は受けてくださいます。
かんだ神社。かつて米子の総鎮守だったそうな。アマテラスとスサノオの誓約で生まれた、地神五代のマサカツアカツカツハヤヒ天忍穂耳命が主祭神。出雲氏の天穂日でないところがにくい😅勝利祈願の神だと思っていたが、商売繁盛に御利益とか。神紋がわからない。三つ蔓に柏か?鳥居は明神系か。神殿は平入りとなっている。
米子で最も大きい神社です。本殿、拝殿も大きく立派です。鳥居をくぐってすぐ左に社務所があり、中は披露宴会場があります。奥に新しいおしゃれなフォトスタジオがありました。御朱印は書き置きではなく帳に書いていただきました。勝田神社オリジナルの御朱印帳が三種、お守りやお札も種類がたくさんあります。ペット用の小さなお守りもありました。本殿の周りは木々が大きく木陰が涼しくとても癒されます。昔は本殿裏手の斜面で水晶が採れたらしいです。
初詣のときに混雑します。神社の隣の駐車場に停めようとするドライバーが多いので、神社の前の狭い道路が渋滞。近隣に駐車場がたくさんあるのに、強引に同じ箇所に群がる必要ないでしょ。軽いウォーキングだと思って、歩きましょう。
米子駅からの乗り換えの時間で参拝。米子市と近郷三十ヶ村の産土神で祭事が古より盛大だそう。郷社で神饌幣帛料供進神社氏子戸数 五千戸(鳥取県神社誌)
境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。拝殿側のツツジが綺麗でした。御朱印の初穂料はPayPayでも支払い可能でした。
名前 |
勝田神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-22-5415 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

町中にある神社です。大きめの境内に合祀社も複数有ります。駐車場も由緒書きも有り神職の方も複数おられるようです。拝殿がコンクリートとサッシで進行○教の様で趣は?です。