梶ヶ谷駅から歩く、花添え地蔵堂。
笹の原の子育て地蔵の特徴
梶ヶ谷駅近くに位置する古道沿いの地蔵堂です。
矢倉沢往還が近く、散策に最適なスポットです。
いつ来ても花が添えられ、心温まる景観が広がっています。
昔、子供を授からない夫婦が四国八十八ヶ所を巡拝して、子供を授かったのでお礼に地蔵尊を建立しました。12年ごとに開帳される「都筑橘樹酉年地蔵」の第18番札所にあたります。平成5年(1993年)、酉年の御開帳にあわせて新しいお堂がつくられました。
東急田園都市線~梶ケ谷駅。普段は下車することもありませんが、この日(2019.1.24)午前、二子新地駅にて起きた事故により梶ケ谷駅~用賀駅間が運休。多くの乗客は徒歩で隣の溝の口駅へと足早に向かう途中、私もこちらの地蔵堂の前を通りかかりました。先行きの状況も分からず気持ちが急いてとても不安な中、優しく温かなこちらの一画、ホッとするような心持ちになれました。慌てることなく、状況に従いながらこの先の道中を迂回、目的地まで安全に辿り着くようにと心に余裕をお与え下さいましたのも、こちらのお地蔵さま。私共を優しさで導いて下さいました。このお堂を維持管理、お世話なされている皆さま方、ありがとうございました。後から知りましたが、この道は…江戸時代の大山街道(矢倉沢往還)~江戸の赤坂御門を起点に多摩川を渡り、二子、溝口を経て、馬絹、荏田、伊勢原、矢倉沢へ至るという大山詣りの道だったのですね。
いつ来ても 花が添えられています。 きちんと維持管理されています。
立派な地蔵堂があり、お地蔵様がいます。ポケモンGOのポケストップにもなっています。
名前 |
笹の原の子育て地蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

梶ヶ谷駅近く、古道「矢倉沢往還(青山通り大山道)」に面した地蔵堂。地蔵堂としてはとても広い敷地に立派な堂宇。