ANA専用ラウンジでのひととき。
広島空港 ANAラウンジの特徴
広島空港内のANA専用ラウンジで、快適に過ごせます。
ダイヤモンド・プレミアステータス保持者が利用可能です。
JALとANAがそれぞれ別々のラウンジを運営しています。
手荷物検査を終えて、右方向へ行くとANAラウンジがあります。ANAはおかきが個包装で、塩辛い系ばかりなのが好きです。いつもお腹いっぱいだけど、せっかくなので、ビール1杯を飲むくらいの利用です。羽田や那覇のANAラウンジには、ハイボールサーバがあるけど、広島空港にはなかったです。小さなラウンジなので、搭乗前にサクッと過ごす場所ですね。
広島空港の手荷物検査場を過ぎたところにある、ANAのラウンジです。多くのラウンジは大きな窓で開放感があるのですが、ここのラウンジは窓がなく狭く感じます。青汁もなくドリンクの種類も少ないようです。コンセントがあるカウンターと、ソファー席があります。トマトジュースを飲んでおつまみをいただいて過ごしました。お酒やビールはあります。しかし広島空港は遠いですね、広島駅からリムジンバスなら高速に乗って1時間近くかかります。
ANAのダイヤモンド・プレミアステータス、SFC、スターアライアンスゴールド保持者で当日ANA便利用、もしくはANAプレミアムクラス搭乗で入室可能な航空会社ラウンジです。お酒も飲み放題で搭乗までゆったりと時間を過ごせます。
最近は、共用ラウンジ(熊本、関空、名古屋など)が流行りですがここ広島空港ではANAとJALでそれぞれラウンジご別れていました。そこそこ広いラウンジです。そういえば、紙の搭乗券を発券してもらったのですが昔の国際線の様な横長の搭乗券が発券されました。(しかも、QRコードでなくバーコード)
保安検査場の先にあるANA専用ラウンジ。搭乗ゲート前に位置しているので、搭乗が開始され始めてからラウンジを出ても充分に間に合う。夏にはエアコンがひんやりと効いていていて心地よく過ごせる。ここのラウンジの受付嬢の対応は感じが良かった。広島空港でのANAの便数もそれほど多くないので、ANAラウンジはさほど混雑しないと思われる。ラウンジにはアルコール(ビール、ウイスキー、日本酒、焼酎等)の他、ソフトドリンク等やおつまみ用スナックがある。Wi-fi回線も速い。しかし、全ての座席はパーテーションが設置されていて、隣に座る同伴者との会話がしづらくて不便。
名前 |
広島空港 ANAラウンジ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

広島空港の搭乗エリア内。地方空港のANAラウンジとしては普通。朝7時前から21時の最終フライトまであいている。ソフトドリンクやアルコールもあり、オフならば朝からゆっくり飲むのもあり。平日の客層はビジネスマンが多い。各座席に電源があり、搭乗までの時間潰しに不便はない。