広大な緑に囲まれる散策。
生田緑地の特徴
自然豊かな公園で、四季折々の景色が楽しめます。
広大な敷地にあるイベントや見どころが多く魅力的です。
展示されているSLや岡本太郎館も訪れる価値があります。
バラ苑に伺いました。ゲートからそこそこキツめの坂道と階段を登った先にあります。季節には3000株あまりのバラ🌹が圧巻です。
いろいろ楽しめて1日遊べそう。今回はちょっと展望台まで行ったくらいだったけど、次回はもっと楽しみたい。ただ、土日祝は駐車場の最大料金がない。(普通車最初の1時間まで300円、あと30分ごと)平日は最大料金1000円。車で行ってたっぷり遊ぶなら、平日がいいかな。
犬の散歩にベストな場所駐車場は東側にある。西側駐車場は専修大学の横で、山の上に有り帰り登りがきついので東に停める。一時間300円は良心的価格下から登り岡本太郎のモニュメントまで行きUターン。梅園もそろそろ咲き出していて、気持ちがいい。犬も喜んで走り回る。入り口にあるSLの横に軽食が取れる店あり。パストラミのサンドウィッチが美味しい。
緑が多く、広い敷地でアップダウンも結構ありハイキングしている感じです。高台からはかなり遠くまで見渡せます。ボランティアの方が歴史を含め様々なことを知っていて色々教えて頂き為になりました。紅葉が始まったばかりでしたがとても楽しめました。岡本太郎美術館があったり日本民家園があったり宙と緑の科学館があったりと色々楽しめます。
広くて散策に最適だし、イベントも多いからもう少し頻繁に行きたいのだが、駐車場がいつも混雑するので躊躇してしまう。お子様やワンちゃんとのんびり過ごすには最適だと思う。岡村太郎美術館に通じるメタセコイアの林の中に佇むと心が洗われる気がする。お天気がいいと青空とのコントラストがきれい。2023年の紅葉はあともう少しかな。
散歩目的に訪れました。向ヶ丘遊園駅から約10分、程よい近さですね。園内は過度な傾斜もなく、のんびり歩くにはちょうどいい。民家園や岡本太郎美術館には入りませんでしたが、時々ベンチに腰掛けながら過ごさせていただきました。ただ、9月中旬にしては暑い日でしたので、あまり長居できませんでした笑。ちょっと訪れる季節を考えて、また来たいと思います。
画像は2022年11月26日です。終盤ですが紅葉もまだ見頃、年によって前後あるかと思いますので参考になれば幸いです。生田緑地自体の入園はタダ。施設はだいたい有料です。バスもありますが、小学生中学年以上なら少なくとも向ヶ丘遊園駅から歩ける距離かと思います。個人的には電車賃の節約で登戸駅から歩いて行ってます。四季折々によい場所です。ちょっとしたアドベンチャー気分を味わえる山道コースもあります。山頂の展望台は無料のエレベータがあり、とても眺めがよいです。鉄道車両の静態保存もあり、懐かしい常磐線のボロ電に出会えます。
展望台からの眺めがよく東京タワーやスカイツリーまで見えました。日本民家園も見どころがいっぱいで楽しかったです。園内を歩いていると坂や階段もあり良い運動になりました。紅葉も見られたのも良かったです。
犬の散歩するのに適度な広さで、一周約40〜50分程度。大きな広場もあり、近隣の子連れの方も多くいました。景色も、隣接する岡本太郎美術館や、展望台を始めダイナミックに変化し、なかなか楽しめる公園でした。唯一の難点は、人の多さからくる、駐車場不足かもしれません。平日に行ったので問題ありませんでしたが、常に駐車場に警備員がいる事からも、土日は混雑が予想されます。ともあれ、良い公園でした!
名前 |
生田緑地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-933-2300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

自然豊かな公園です。科学館や美術館などがあります。展望台からは東京スカイツリーや東京タワーを見ることができます。