生田緑地の星空旅、メガスター体験!
かわさき宙(そら)と緑の科学館の特徴
生田緑地内に位置する川崎の科学館で、展示が充実しています。
プラネタリウムメガスターでの星空再現力が魅力的な体験です。
隣接するレストランの美味しいカレーもおすすめです。
展示が充実しています。標本メインであるので、生き物を心底楽しめます。
小学生以来のプラネタリウムでした。機械の技術力の向上は目覚ましいものがありましたが、説明で出てくる矢印は今だに健在で少しほっこりしました。当日券のみ席は先着です。時間ぴったりに来てしまうと席が無くなりそうでした。説明はライブで係の人がマイクでしてくれます。素晴らしいプレゼンでした。この体験が600円とは安すぎるので、川崎市民以外は2000円、外人は8000円、生活保護の外人は出禁にした方が住民は納得しそうです。
生田緑地内にあります。登戸駅か向ヶ丘遊園が最寄り。バスの本数はかなり少なめのようで、タクシーで行きました。少年科学館としては、かなり小規模。プラネタリウムは上映時間に間に合わず今回は断念しました…次回に期待を込めて☆☆☆☆ ※アクセスの悪さでマイナス1☆です💦※尚、チケット事前購入というもの自体ありません。購入は窓口のみ。上映時間の5分前までです。
平日午前に訪ねましたが、小さな子供の団体さんが来ていて大変な騒ぎになっていました。展示内容もどちらかというと小学生までのお子さんを主な対象としているように思えました。プラネタリウムも観覧しましたが、椅子を含む各設備がとても立派でした。
川崎の地層や成り立ち、川崎で見られる動植物、昆虫を展示した博物館です。博物館としては小ぶりですが、プラネタリウムは一見の価値はあると思います。常設展示は無料で見られ、プラネタリウムも¥400(2024年1月時点)と手頃で、それでいて45分の投影でしっかり解説してくれます。Google mapの公共交通機関を使うナビだと武蔵溝の口(溝の口)駅からバスで初山バス停で降りて歩くよう案内されますが、それだとかなりの距離を歩くし、一度高台に登ってから下るので結構しんどいです。
プラネタリウムは満員で観られず。超人気!!科学館は無料。川崎に住む生き物などが1階にあり、2階は宇宙を知ることが出来る。
プラネタリウムで過去と未来への旅の投影を見ました。地球の誕生とこれから予想される未来を見れて勉強になりました。プラネタリウムのシートの座り心地も快適でした。
生田緑地内にある、川崎市のプラネタリウムです。水曜13時半からの特別上映を観るために訪れました。満席を心配して11時過ぎにチケットを購入しましたが、一番乗り。結局、満席にはならず、杞憂でした。1階には川崎市の生物の展示、2階には天文に関する展示があり、プラネタリウムの上映前後に観ることができます。また2階から屋外にも出れるので、屋外の景色を楽しめます。同じ建物にはカフェがあり、食事もできました。生田緑地内は車は入れないので、生田緑地入口の駐車場から数分歩きます。駐車場の画像も追加しました。
生田緑地内にある博物館。狸や昆虫、植物、蛇や蛙等身近な小動物の展示、化石や地層等も展示されています。博物館としては少し小さめですが、約45分のプラネタリウムは凄い解像度でとても綺麗です。(有料です)子供連れで賑わっています。博物館の近くにはD51や客車も、お土産コーナーもあります。
名前 |
かわさき宙(そら)と緑の科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-922-4731 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

約50年前、プラネタリウムは大人20円、子供10円でした。今は大人400円。映写機も変わったんですね。