歴史ある潮田神社で心にパワー。
潮田神社の特徴
歴史ある鶴見区南部に位置する、独自の美しい社殿を持つ神社です。
静かな雰囲気ながら、毎年6月のお祭りは鶴見区内最大規模で賑わいます。
敷地が三角形であり、清掃が行き届いた広々とした境内が特徴的です。
とても静かで雰囲気の良い神社でした。社務所で直書きの御朱印を頂きました。
鶴見区の下町、潮田町にある神社色使いが鮮やかでくすんだ感じは全くないとても静かで本殿の厳かさを感じられます。込めトイレはありませんが。
地図で見ると、この神社を頂点にして、掃除用具のホウキのように道が垂れ下がっている。神社の真ん中の道は遠くからでも、神社が見られる。へー、こんな先でも神社見られるね、なんて感心した。昔はホウキの一帯は神社の境内だったんじゃないか。ぜひ、地図で確認してくれい。
地図で見た場合、三角形の敷地がとても特徴的であり何か意味がありそうである。また、拝殿からは真っ直ぐな道が続いているため、汐入町の光永寺からも目視が可能である。この地の鎮守らしい威容だ。
「うしおだ」と読みます。大正期に行われた工業地帯の区画整備の際、2つの地区の神社を合併した神社が潮田神社だそうです。よって、神様が沢山祀られています。住宅街の中ですが、静かで厳かな雰囲気が漂っていました。社務所はあったのですが、伺った時間が16:30頃と遅かったたためか受付の方はいらっしゃいませんでした。受付の窓は開けられたのですが、声をかけていいのかわからず帰ってしまいました……
鶴見駅から徒歩20分。公園のすぐ横にあるので場所は分かりやすかったです。旅行の安全祈願をしました(^人^)
2023年2月2日に訪問。明日2月3日、3年ぶりとなる節分の豆撒きを準備していました。16時から、とのことです。
朝ドラ「ちむどんどん」のロケ地に沖縄そばを食べに行った時に立派な社殿を見かけ、帰りにお参りしてきました。読み方は「うしおだじんじゃ」狛犬が圧巻の大きさです!調べたところ、大量祈願で来られる方が多いみたいですね。見渡しの良い広い境内は綺麗に清掃が行き届いているようです。御朱印、御守りも色々あるようでしたが、お参りのみしてきました。
境内も広く、社も立派な神社でした。大漁祈願もされてる地元密着の素敵な神社でした。、
名前 |
潮田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-511-5596 |
住所 |
〒230-0041 神奈川県横浜市鶴見区潮田町3丁目131−3 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

歴史ある鶴見区南部の鎮守。昔はここより先、産業道路辺りは海でした。旅等の安全のご利益、菅原道真公も祀っており、学問の神様でもあります。潮田公園が隣接しており、広く空いた空間に色鮮やかな社殿が迎えてくれます。いつも静かでゆっくりと参拝する事が出来ますが、毎年6月頭に行われる例大祭では、沢山の神輿が練り歩き、百件以上の的屋が出店し、物凄い賑わいを見せます。