潮鶴橋でウミネコとの出会い。
潮鶴橋の特徴
潮鶴橋からはウミネコが見えることも!
鶴見川河川敷を跨ぐ広々とした橋梁です。
幅広の歩道で歩きやすい散策に最適です。
年に数回ラーメンショップ潮田店に行く時に通ります運が良ければウミネコが欄干にたくさんいますよ。
眺めのいい大きな橋です。
鶴見川河川敷の橋。近所に住んでいるなら、お散歩、ランニングコースとして、気軽に行けます。
片側3車線合計6車線+両歩道の一つの幅広の橋梁の外観だが、実際は鶴見駅方面より潮田方面に向かう線が潮鶴橋。逆方面が新潮鶴橋の2橋梁が並行している。現在の潮鶴橋は1988年間に架け替えられたもので初代は1940年竣工。新潮鶴橋は初代潮鶴橋に隣接並行して1967年架けられた。中央分離帯には初代潮鶴橋の親柱が残されている。道路として、1997年に「潮風大通り」の名称がつけられ、それまでは三十六米道路と呼ばれていて、南方面の首都高速につながる鶴見産業道路に向かう幹線道路。右岸側に水際緑道が整備され、この橋梁の歩道部も広いので散歩等には良い。夕方は景色もいい。
歩道幅の広い歩きやすい橋です。(⌒‐⌒)横断歩道が両方に有ったらなお良しです。( ̄▽ ̄;)
名前 |
潮鶴橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/map/tsunami/tsunami.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

よく歩いたぜがんばったぜい。