無料で楽しむ大山街道の歴史。
大山街道ふるさと館の特徴
大山街道にまつわる貴重な資料が展示されています。
無料で利用できる小規模ながら歴史を感じる施設です。
イベントホールをリーズナブルに借りられる便利な場所です。
川崎市の郷土資料館。いくつかある大山道の内、矢倉沢往還と呼ばれた道がメインテーマで、街道の他、江戸時代に建設された二ヶ領用水(近くを流れています)についても紹介されています。企画展示室もあり、こちらでは大山街道以外の内容も取り上げられているようです。展示内容はやや小ぶりで、敢えて溝の口~高津に赴くにはやや物足りないかもしれません。
今回仲間の数人が写真展に出るってことで初めて行きました。溝の口駅から10分ぐらい高津駅から7~8分ぐらいだと思います現在は外壁工事?のため足場が組んであります大山街道の歴史を当時のものや写真などが展示してありやわかりやすく知ることと昔の溝の口周辺の歴史を学べます。規模は小さめですがちょっと寄って見るぐらいが丁度いい感じです。自転車置き場はありました大山街道の歴史を辿りながら現存する貴重な建物を巡る散策も素敵だと思います。
2023.8溝の口の歴史を大山街道の変遷と併せて学べます。無料で小さな施設のため、展示はそう多くはありません。スロープの廊下を利用したパネル展示が主になります。そういった、資料館としての役割ではなく、地域の公民館的な役割の方が強そうな施設なのかもと思いました。駐車場なし。駐輪スペースあり。
無料で大山街道とは何かわかる小さな博物館。日頃町中で目にする物体が何かがわかるようになります。水源を巡る争いがあったなど興味深い内容も知ることができます。
大山街道にまつわる資料が展示されています。小さい資料館ですが、人も少ないのでゆっくり見学ができます。溝の口界隈の昔の様子も学べます。
講座などが開講される事が多いです。展示物を見る事も出来ます。見るだけなど入館料は無料です。開講される講座などは申込みが必要です。
会議室を使うことがあります。となりの部屋がうるさかったりはしないが溝の口駅からも高津駅からもそれなりの距離がある。バスは通っているが数は多くない。
場所が分かりにくいが、こじんまりしているが利用者はそれなりにいるみたい。駐車場がないのが玉に瑕。
昔の街道沿いにあり歴史を感じる施設です。歴史勉強に好都合です。
名前 |
大山街道ふるさと館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-813-4705 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

郷土資料館兼コミュニティセンター。無料のちょっとした展示がある。巨大スロープで三階まで上がれるようになっており、見た目より平面が少ない。