武蔵小金井で診察便利、確かな健康管理。
武蔵小金井クリニックの特徴
X線やCTなど多様な医療機器が揃い、診察が便利です。
昔ながらのやり方で無駄な薬を出さず、しっかりと説明してくれます。
午後は待ち時間が少なく、院内処方で手間がかからないのが魅力です。
定期健診を受診しました年一回の健診をこの6年ほど続けて武蔵小金井クリニックさんで受けています。それ以前は、他の医療機関を何か所か利用したことがありました。待合室の広さ、椅子の並びや間隔、内装インテリヤ、リラックスできる雰囲気かどうかなど、いろいろ勘案すると自分には合っていると感じました。健診に出向いた時、待合室には定期健診とは異なる別の診療、治療を受ける一般の患者もいるはずですが、高齢と思われる人が多く、次に、30代から60代くらいの年齢層と思われる方が待っているようでした。逆にワイワイ泣き叫ぶような乳幼児や就学前の子供の姿を見かけたことがありません。健診では、X線による胸部の画像を詳細に調べてくれるようで、肺の一部に古い傷跡が見つかるなど、他の医療機関での健診では指摘されなかったこともわかりました。この点は、非常に良かったと思います。
受付の方も親切でしたし先生の診断も適切でした。咳が落ち着いてきました。呼吸器の先生もいらっしゃいました。主観ですので私も主観を書きます。先に悪評を書き込み、お金を払えばGoogleのクチコミ星1〜2を消しますよ、という電話勧誘をする業者がいるようです。ただのクチコミですが個人個人での精査は必要だと思います。
健康診断を受診しました。受付の人や医師の方も親切で特に問題はないですね。待合室も広くていいと思います。
ここはX線、CT、人間ドックなど色々な医療機械が揃っていて診察に便利な病院です。最初は腹痛で消化器科に伺いました。先生は丁寧に私の悩みを聞いて頂き、直ちに色々と検査をさせて頂きました。原因が結局不明でした(多分ストレスでしょう)が、説明も上手でとてもいい先生だという印象です。今は喘息の治療をしています。呼吸器科の先生は毎日違いますので当たり外れがあるという印象です。月1-2回というペースで通院していますが今まで丁寧な対応しかされていないし、丁寧な対応しか見ていません。
5年ほど前から胃炎の際にお世話になっていますが、個人的にはとても良いクリニックさんだと思います。カルテも初診からずっと記録をつけていただいています。歯科医もそうなのですが、武蔵小金井はクリニックのバラエティに恵まれていますので、ご自身に合ったクリニックさんを見つけることさえできれば、医療面での安心度は稀有なほどに高い町だと思います。
数年前に胃の不調で受信した際触診のみでスキルス胃がんと言われ心療内科に通うハメになりました。胃はFDでしたがここの医者に人生狂わされているので、消化器の先生にはお気をつけください。
昔ながらのやり方という印象です。かかりつけ医としては多角的にみて良いと思っています。薬は院内処方なので、辛い時にわざわざ薬局まで移動してまた説明してという負担がないだけでもかなり有難い。検査資料も開示してくれますし、必要な時にコピーを戴いたこともありまが、とてもスムーズです。大病の心配があった時は、相談の上、希望の病院への紹介状を書いていただきましたが、それもスムーズでした。健康診断もやっていますが、スリッパは使い捨てなので不快感なく足を入れられます。
医者は数人いる模様。上手い下手かわ個人のスキルによるので判断できないが患者に対してのオペレーションが効率よく取れているので評価できる。薬の処方も院内で完結している。下手な病院へ行くよりよっぽど良い。
対応はまずまず。循環器はいいかな。清潔感あります。
名前 |
武蔵小金井クリニック |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-384-0080 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

発熱外来で伺いました。近くの大きいクリニックは予約即終了だった中、こちらは予約なしでもいいということでやはりかなり混んではいました。かなり待つことは覚悟していた割には案内は早く、抗原検査の手際も良かったです。結果的にA型インフルエンザでしたが、何日後に外出していいかの説明などもしっかりしてくれました。評価が低かったので不安でしたが、結果的には診察してもらえて良かったと思っています。発熱外来の患者はエレベーター前で待機で、咳やかなり体調悪そうな方もいる中で席はわりと密着してえる点は気になりましたが、結局自分も発熱してるし同じだよなという感じです。ティッシュが用意されている心遣いが地味にありがたかったです。(急いで家を出てポケットティッシュを忘れてしまったので)ですが、発熱外来の方は薬の処方を隣の薬局でするのはやめた方がいいです。寒い外でかなり待たされる上、椅子は一つしか用意されていませんでした。