西武ライオンズ一色の聖地。
ベルーナドームの特徴
ベルーナドームは西武ライオンズ一色の聖地で、ワクワクが止まりません。
グッズ売場や球弁、キッチンカーが充実しており、楽しみが多い場所です。
ドーム内は外気と変わらない開放感があり、居心地も抜群です。
彼女が『安定した日常を守るために一緒に行って来るけど安心してね❣️』と言って安心させてくれました。彼女の言葉には日常を壊したくない気持ちが込められていました。スポーツ観戦中、彼女も同じユニフォームを着て、隣に座っている人が一人で興奮している様子を見ると、彼女自身も安心すると言っていました。地元の球団を応援することは地域社会の一員としての一体感を感じさせてくれるものであり、接戦の時はその一瞬一瞬がまるで映画のようで、観客を夢中にさせて試合に引き込むスポーツの魅力は本当に素晴らしいと思います。試合には必ずと言っていいほど勝ち負けがありますが、その試合内容を理解することで、涙を流すこともあります。このような時間を選手と共有することで、日ごろのストレスを吹き飛ばし、明日からの活力になることがスポーツ観戦の醍醐味だと思います。一途な彼女は観戦中、頻繁にLineを送ってきてくれました。『トイレに行く時がLineのチャンス❣️❣️』と余裕ある文章が来ると、彼女が楽しんでいることが伝わり、私も安心できました。誰も傷付けずに今を楽しんでいる彼女の姿を見ると、彼女の願いが叶っていることを実感します。彼女の笑顔は私にとって大切な宝物です。こうして秘密の時間を共に過ごすことが、絆をさらに深めてくれると感じていました。
パートナーの影響でライオンズファンになり、応援にいきます。他球場より豊富な球場飯があるのが魅力です!!豊富な分、当たり外れも当然ありますが当たりは本当に美味しいです!!私のお勧めは佐藤龍世選手プロデュースの「なまら豚丼」とパワープレート、ライオンズ焼き、獅子からです。冷やしライオンズ焼きは数量限定で即完売になるためまだ頂けていませんが今季中に一度食べたいです。
BUMP OF CHICKENのLIVEで行きました!二日間行きましたが、真夏日で、自販機からの飲み物は全部お湯状態、交通手段も一通りしか無く、会場回りにも何も無く、LIVEは最高過ぎましたが、場所は不便だと思いました。ドームではありますが、吹き抜け状態なので、リハが良く聞こえてテンションが上がりました!でも、着いてから帰るまで、熱中症寸前でした。LIVEが良すぎて、その間は忘れていましたが...回りにコンビニやご飯屋さん等が沢山あれば良いのになぁと思いました。
残暑が厳しく35度の気温の中到着。キレイなドームで、イスもフカフカなのは良かったですが、とにかく帰るのが大変でした。規制退場の後半で駅に向かうと2時間は駅に入れませんでした。下手すると将棋倒し状態になりそうな密集でした。トイレが激混みなので、近くの山口観音のトイレが穴場です。
西武球場前駅で電車を降りると駅構内から駅前まで西武ライオンズ一色で、駅の目の前のベルーナドームは聖地そのもの🦁ドーム入口にはグッズ売場や球弁🍱、子供の遊び場、キッチンカーが多数でワクワクが止まりません😆いざ入場🙋中にも多数の飲食店ドーム自体は屋根は有りますが、下の方は空いているので外気と変わりません。7月21日最高気温34.6度、17時でも30度以上有るので皆さん汗だく💦まずは席を探し座ると、目の前に芝の緑が広がってプレイボール⚾生での選手達の動きを見つつ、大型ビジョンもチェック‥‥暑い💦そして、実は野球をあまり知らない私の今日のメインは生ビール🍺🙆 ビール売り子さん達が席まで来てくれます👍ハイボール レモンサワー ハーゲンダッツ 飲むかき氷等も売り子さん達がいました暑い💦けど応援コールをBGMに野球を見てキンキンに冷えた生ビール🍺最高でした🙆夏季は暑さ対策必須です😰
あまりいい噂を聞かないけど、とても良い球場でした。椅子も綺麗でフカフカで広く、何時間でも座ってられる(外野席しか知らんけど)トイレも広くて綺麗ですね。(ハマスタウイング席程ではないが)球場周囲の人の動線が考えられていないのか、ずーっと人が球場の外周を動き回って買い物してます。ファンショップが試合後すぐ閉まってしまいせっかく来たのに行けませんでした。行くなら試合前ですね。激混みです。帰りの電車は激混みです。時間をずらして帰ろうと思いましたがショップも閉まるのでこんな僻地では何もできませんね。ゆっくりトイレでもして次の電車を待ちましょう。綺麗な球場でした。頑張れ!ライオンズ!
名前 |
ベルーナドーム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ライブで伺いました。ドームといっても、全て覆われてないのでものすごく寒かったです。所々の席は綺麗になってたり改修されてるようですが、、近い未来に新しいドームを希望します。交通の便もいまひとつです。遠かったー。