東大和市駅近い、季節の花と薬用植物。
東京都薬用植物園の特徴
西武拝島線東大和市駅から徒歩3分のアクセスが便利です。
季節の花や温室、期間限定のケシを楽しめる魅力的な場所です。
広い敷地には珍しい薬用植物が点在していて見応えがあります。
お天気に恵まれて素敵なひとときを過ごしました。小さな花や池の中の蓮が水に揺れて動画も綺麗に撮れました。薬草園がこんなに近くにあったなんてお友達と秋にも冬にも行きたいところです。
季節の花が楽しめ、温室もあり、期間限定のケシも見られます。昨日訪問したらケシを間近で見られるのは5月15日まででしたが、数週間前の開放時よりきれいに咲いてました。
入園無料でいろいろな植物を鑑賞できます。基本が薬草園なので観賞用の派手な花は少ないですがそれでも季節ごとの花を楽しむことが出来ます。意外な花や道路横によく見かける花が有害だったりして驚きました。お弁当を持って園内でランチするのも良いと思います。
植物を愛する皆さんの憩いの場所としてNO1かも^^玉川上水や野火用水もありますが^^広い敷地に珍しい薬用植物が点在し楽しませてくれます。ベンチ(休憩場所)も沢山あります。売店を季節毎に覗いて可愛い山野草を見つけるのも楽しみ。今日はカタクリ千姫とホタルブクロの小さい苗を見つけて早速連れて帰りました。
東大和市駅から徒歩3分!入園無料!漢方薬から有毒植物まで薬用に関する植物がメインに植えられている植物園です。入園無料に対し広い面積を持ち、ところどころにベンチがあるので休憩しながら植物の鑑賞ができます。ビニールハウスコーナーは狭いですが、カカオの木がなっていたり、珍しい植物があったりと工夫がなされています。また、有毒植物とそうでないものの見分け方が紹介されているのもこの植物園らしいです。
サイクリングとウォーキングを兼ねて玉川上水駅から東大和市駅までひと歩き。駅の南側に東京都薬用植物園があります。入場するにあたって料金はかかりません。正面入口から右手に事務所、正面に温室、左手にはトイレ。綺麗に区画されています。温室の隣には水辺に咲く花や池の反対側には日本庭園に見立てたような景観……四角く区割りされて色々な植物や樹木が見られます。名札が立ててあるのでわかりやすいです。シーズンではありませんが、ソメイヨシノはエドヒガンとオオシマザクラの自然交雑?人為的交配されたものであることを知りました。その他には栽培が禁止されている植物として『不正大麻・ケシ撲滅運動』として植え込みゾーンは入ることができないようにフェンスで囲まれていました。何株か咲いていました八重咲のソムニフェルム種、アツミゲシ(繁殖力が強く雑草として空地や道端に生えていることがあるそうです)玉川上水緑道…小川橋から小平中央公園のほとりに見られる可愛いらしい『キンラン』は絶滅危惧種になっていることも知りました。アーモンドの実や綿の木が綿をなびかせているのも初めて見ることができました。其々に花の時期も違うので楽しめると思います。
名前 |
東京都薬用植物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-341-0344 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

西武拝島線東大和市駅すぐ近くにある植物園。広い敷地内に、温室、水生園、毒性植物、漢方など薬用、食用種類に特化した面白い植物園。入場料は無料。月曜日休園日。奥の方は、やはりクヌギやコナラなど落葉土が堆肥になる性質のものを研究する名目で様々な樹木で構成された林道になっており、ゆっくり森林浴を堪能できました。なお入口近くにはトイレ、中央部には売店が、そして園内いたるところにベンチや四阿、休憩場がしつらえてあり実に行き届いていました。