八千代台の煮干しラーメン、絶品!
夜空と大地sake&noodleの特徴
煮干しラーメンは煮干し好きには必見の一品です。
八千代台駅周辺に新たなラーメン名店が登場しました。
2023年12月8日の訪問でその魅力を実感しました。
煮干しラーメンを注文。1000円。スープは煮干し感強めだがエグ味は皆無で飲みやすい。具材は大きめチャーシューと刻み玉ねぎ、青葱。チャーシュー薄すぎず柔らかい、さっぱり。麺は本日は太麺ということだったが、細麺の日もあるのだろうか?モチモチ麺、スープによく絡む。食べ飽きずに完食できた。1000円でもしょうがないかなと思えるクオリティ。店主のワンオペ。常連と思しき方とプライベートな話題をずっとくっちゃべってるのが気になった。他でやって欲しい。店内はカウンターの他にテーブルもあり。水はセルフだがカウンターに置いておらず煩わしい。現金のほかPayPayも使用可。再訪は微妙。
煮干し好きにはたまらないですね、そうじゃない人にはアレですけど。人の良さそな大将は気の利く接客です。今日は煮干しそば¥1000と瓶ビール¥500とおつまみ¥300を頂きました。瓶ビールは赤星、値段もお手頃で嬉しいです。おつまみはイカ明太、まちがいないです。ラーメンは細麺と太麺を選べましたが、今回は太麺を頼みました。おシャンティなラーメンは名前の通り煮干しが効いています。ちょい飲み+ラーメンが食べられるのは良いですね。キャパ小さめなのでグループでの利用は不向きです。カウンター5 テーブル1 駐車場無し 支払い現金のみ(旧式の券売機は千円札までしか使えません)
課題店でしたので2023年12月8日に訪問しました。煮干し蕎麦を注文。太麺で注文しました。煮干し蕎麦は細麺が多い中、太麺は珍しいと思います。スープは醤油ベースですが、ほんのりと煮干しの味がします。やや篤々さんに近い味でしょうか。個人的ですが、太麺は細麺と違いスープが絡むのでこれはこれで有りかと。今度は比較の為、細麺に行きたいのですが、担々麺と油そばも気になります。煮干し枠は近くに彩葉にさんがありますが、夜空さんは夜空さんの良さ。彩葉にさんは彩葉にさんの良さがありますのでそこは問題ありません。
昔と違い、わりと八千代台駅周辺は有力なラーメン店が増えましたね。こちらはその一角、限定などで煮干し系を出してて頂いたことありますが、たしかにハイレベルな濃厚煮干しを堪能できます。ただ、個人的にオススメなのは「トマト」。こちら見事にイタリアンな雰囲気で、チーズを乗せると更にそれっぽい。トマトの甘味が確り出ていますが出汁との兼ね合いも取れており、チーズのコクとバジルの香りがバランス良い。細めのストレート麺もたっぷり絡んできます。薄手のピンクチャーシューにフライドオニオン、ほうれん草も色味含めて良い組み合わせです。ライスを頼んでリゾットなんかにしたら美味しいのになぁ…と思ったらセルフでご飯頂ける炊飯器があったようで。どこかに書いてあれば分かりやすいので、そこだけは改善してくれると嬉しいところ。何にせよ非常にハイスペックかつ個性溢れる一杯で、洋風なラーメン好きには間違いなく刺さるヤツ。煮干しとの2枚看板で更に人気が増えてきそうですね。
名前 |
夜空と大地sake&noodle |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

八千代台にある空と大地に行ってきました!!その日その日でラーメンの種類が変わりますが、やはり煮干し蕎麦は格別ですね!!貝類のラーメンは人気で牡蠣が特に人気だと!ホタテの冷製麺も美味そうで毎日通いたい!種類を増やしてる理由としては、常連さんに飽きが来ないようにしてるらしいです!昼は空と大地で夜は夜空と大地にぜひ行ってみてください!普通に入りやすいです!1人でも!!この日は特製淡麗煮干し蕎麦と冷製3段仕込み煮干し蕎麦をいただきましたー!