特製煮干しそば、質素な美味しさ。
煮干そばHIMAWARIの特徴
大阪の人気煮干しラーメン店がついに東京移転!
甲州街道沿いにひっそりと佇むラーメン屋さん。
特製メニューは素朴な見た目ながらも魅力が詰まっている。
特製なのに見た目が質素。きっとネギなどの薬味がないのもあるかな。味玉は冷えた状態のもので、温めて投入した方がスープと同化して美味しいと思うんだけどな。たんたん亭系で煮干しスープの凄い店あるからなあと思いつつ、麺が凄く美味しかったから、もう1段上があると思う。
甲州街道沿いにあるラーメン屋さん。このあたりは美味しいラーメン屋さんが集中しており、勝手にラーメン街道と呼んでます😁とても濃厚なんですが、まろやかな醤油ベースのスープに煮干しの香り。麺は店内製造とのこと、つるつるの口触りなんですが、スープがよく馴染むのが不思議。複数種類のチャーシューもオーダーが入ってから切る手間のかけよう。こだわりが素敵ですね。
平日の11時過ぎの訪問で前客ゼロ、滞在時に後客1名。この日は煮干そばを頂きました。1100円也。煮干しにはかなり拘りがあるようです。スープは柔らかい感じの煮干し感で、最近多い強く煮干しが主張するタイプではないのかな?と言う感じ。かなり塩っぱいと言うか醤油っ辛いです。麺は細いストレートで、滑らかと言うのか柔らかな食感の麺で、にゅうめん的と言った感じの麺。具材は小さめの豚バラ3枚と海苔1枚と変わったところで薄く切ったエリンギ3本ほど。見た目も結構寂しいビジュアルです。チャーシューはかなり美味しです。お店はキレイで拘りも感じますが、場所が駅近ではないところとか、この辺、煮干しの名店が数店あるのと、煮干し推しではないものの大行列の人気店もすぐ近くなので、この日頂いた煮干しそばの設えだと、なかなか厳しいんじゃないかな~と、余計なお世話ですが。
【information】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今回のお店は【煮干そば HIMAWARI】さん。下高井戸駅からは徒歩5〜6分ほど。煮干し専門のラーメン屋さんで、化学調味料不使用の国産食材に拘ったラーメンが楽しめる。それではいただきます。【Report】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・特製極み鰹そば ¥1300かなり塩味の効いたフレッシュな煮干しスープに、後入れで投入される大量の鰹節の旨みと香りが堪らない。麺はにゅるっと柔らかめのストレート麺。煮干しラーメンに柔らかい麺は珍しいが、スープの旨みを吸っている感じがして個人的にはけっこう好み。今回つけりきさんと一緒に伺ったのでつけ麺を購入したのだが、まさかの目の前で売り切れ。店員さんのご厚意でチャーシューを一枚サービスしてくださいました。そしてこのチャーシューがめちゃうま。直前にしっかりと炙られたチャーシューは炙りチャーシュー好きには堪らない。なんかサッと炙っただけみたいなのじゃなくて、ガッツリ炙ってるので、最後の一枚まで香ばしいのが嬉しい。煮干しスープが元々香ばしいので、このチャーシューとの相性が抜群。正直スープはかなりしょっぱい方だと思いますが、気付いたらスープまで完飲。ぐあー、美味しかった。【epilogue】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜駅の立地やお店の場所からも決してアクセスが良いとは思えませんが、それでもお客さんがひっきりなしに来るのは、やはりシンプルにラーメンが美味しいから。個人的に〆のラーメンや飲みながら食べるには最高の一杯。この圧倒的な塩気をここまで爽やかに食べさせてくれるのは嬉しい。つけ麺もまた気になるので、そちらも食べてみたいですね。ごちそうさまでした。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
名前 |
煮干そばHIMAWARI |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大阪の煮干しやという人気店が東京に移転したということで気になっていた「煮干そば HIMAWARI」。煮干そばが食べたかったのですが、日曜は煮干豚骨オンリーらしいです。気を取り直して◆煮干豚骨そば 1100円をオーダーしました。ほどなく着丼。煮干と豚骨の果てしなく良い香りが漂います。スープは、雑味の一才ない豚骨のクリーミーさに、後から煮干の苦味が余韻を残して、美味しい!麺は中細ストレート。自家製だそうです。ここのラーメンはスープから麺、具材まで全て国産にこだわっているので、メンマの代わりにエリンギが入ってました。面白いです。チャーシューは香ばしく炙られ、とろとろ。スープはちょっとしょっぱめなので完飲はできませんでしたが、全体的にとても美味しく、満足でした。接客も気持ち良いです。願わくば煮干そばも食べたいなと。平日限定なので行ける方はぜひ。ごちそうさまでした〜