古代ハスと紅葉が彩る魅力。
町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池(薬師池公園)の特徴
四季折々の自然が楽しめる、色鮮やかな紅葉が魅力的です。
町田リス園の前にあり、広い池を囲む散策コースが楽しい公園です。
旧荻野家住宅など歴史的な見どころも多く、文化財の指定を受けています。
紅葉が始まって紅緑黄のコントラストが綺麗でした。池にスモークが定期的に出てきますが、上手くいけば幻想的な写真が撮れます。12/1までライトアップされるようです。
町田リス園の目の前にある程良い広さの公園です。紅葉はまだです(24'11/15)今年から池に掛かる橋付近から、雲海のような霧が発生する演出がはじまったようです。遠くから見てもモクモクしているのがわかるくらいの規模です。
広い池の周りを散策するだけでも楽しいのですが、少し登ると神社があったり、西園につながる丘があったり、池の周りにはお茶屋さんもあるのでお団子をいただいたり。軽い運動&散策、そして休憩所。どこも綺麗に整備されています。景色も素晴らしい。なのでゆっくりと過ごせます。池にはカワセミも見られるようで、カメラマンが多数待ち構えていました。この日はカワセミを見ることができませんでしたが、今度は見てみたいです。
古代ハスを見に「町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池」にやって来た✌️薬師池公園は、東京都指定有形文化財 昭和49年8月1日指定 旧荻野家住宅、国指定重要有形文化財 昭和53年1月23日指定 旧永井家住宅 🇯🇵日本歴史公園100選、東京都指定名勝、新東京百景にもなっている。特に一年を通じて四季景色の移り変わりやお花🌸🌼を見る事が出来る。・梅園 : 3月開花 約250本 (白梅、紅梅)・サクラ🌸 : 3月下旬開花 約250本 園内にはソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ、シダレザクラ等が散策路に沿って植えてあり、お花見を楽しむことが出来る。・フジ : 4月下旬開花 ふじ棚400㎡、6尺フジは長さ160cmに達し、紫色の他に白色もある。・花ショウブ : 6月中旬開花 約180品種、2200株 分類すると違う種類でショウブはサトイモ科、花ショウブはアヤメ科。園内のショウブ田には花ショウブが植えられている。・アジサイ園 : 6月中旬~7月上旬開花・大賀ハス : 7月下旬開花 ハス田面積3,000㎡ 大賀ハスは千葉県検見川の遺跡の青泥層から発見された種が発芽に成功したものである。2000年位前のハスと推定された。・ツバキ園 : 9月~5月開花 約400種 900本・紅葉 : 11月中旬~12月上旬 イチョウやカエデ🍁類、クヌギやコナラなどの紅葉が楽しめる。紅葉の最盛期にはライトUPも実施される。🟧 1976年4月開園 公園面積141.654㎡ (薬師池 面積 7,700㎡ 貯水量 10,000㎡ 水深 0.9~1.8m)
名前 |
町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池(薬師池公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-724-4399 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

四季折々、いろんな顔を見せてくれます。紅葉の時期はライトアップもされて夜も賑わっています。キッチンカーも出ていました。御手洗は使用するには支障のない程度に清潔でした。蓮の時期は暑さがすさまじく(笑)駐車場は北が広く移動も楽でした。