こま参道で桜を楽しむ。
こま参道の特徴
こま参道では階段を登りながら、参道のお店を楽しむことができます。
季節外れの桜が咲く美しい景色を堪能できる場所です。
大山ケーブルの駅へ向かう道があり、アクセスが便利です。
小田急線伊勢原駅からバスで30分程度。終点で降ります。バス乗り場付近には公衆トイレや登山客が泥などを洗い流すことができる水道などがあります。大山ケーブル駅目指して歩きました。奇麗な景色と清流に癒やされ、昭和レトロな販売店の数々に興味を惹かれながら向かうことが出来ました。大山ケーブル駅が標高400mなので日頃運動していない方だとそれなりに疲れます。名物の豆腐料理などを食べられるお店が参道途中に複数あるので休みながら行くのも良いかと思います。高尾山ほど外国人観光客に知られていないので観光スポットとしては穴場です。
こま参道。大山阿夫利神社の玄関口みたいな場所でさらにケーブルカー乗り場に行くにはここからたくさんの階段を上っていきます。平坦な参道を想像されますが駆け上がる階段の数の多さ…、有る意味登山がすでに始まったといっても過言ではないですね!しかし参道の両脇には雰囲気の良い宿坊とか、飲食店やお土産物屋さん等が軒を連なっているので見ていて楽しいので足も軽やかになれました。
大山ケーブルの駅へと向かう道です。昔からの参拝道がそのまま現代まで至っているという風情でなかなか情緒がありますが、かなりの高低差があるため、距離の割には体力を使います。バスからケーブルに乗り継ぐ場合は、時間に余裕を持っていた方が良いように思います。
駐車場からケーブルカー乗車駅までのお店が両脇に並ぶ参道です。お土産を見ながらや食事をするのに楽しいところです。さすがに階段が続くところなので途中途中で歩き疲れた様子の人が立ち止まってます💧
名前 |
こま参道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

階段は少し多いですが参道のお店を見ながら登ると楽しいです季節外れの桜が咲いていました。