静寂の中の喜楽山、御朱印体験。
慈眼寺の特徴
瀬田玉川神社から徒歩圏内の静かな住宅街に位置しています。
玉川八十八ヶ所霊場第37番札所として、多くの参拝者に訪れられています。
喜楽山教令院慈眼寺の立派な御朱印は特に訪れる価値があります。
御朱印をいただくのにかなり待たされた。その間、寺務所からずっと「アッコにおまかせ」のテレビの音が漏れていた。
喜楽山教令院慈眼寺。真言宗智山派の寺院。御本尊は大日如来坐像。本殿前には五重塔型灯籠と興亜観世音菩薩像がある。山門は四天王門(楼門形式のもの)で、門の外側には持国天、増長天が、内側には多聞天、広目天が配置されている。また、紋章は、本殿には五七桐が、釈迦堂には宝輪を見ることができる。
とても立派なお寺さんでした。ご朱印は書き置きだけですが、親切に日付を入れていただきました。
瀬田玉川神社から歩いてすぐの住宅地に囲まれたお寺でした。女性の住職さんから素敵な御朱印と立派な由緒書きを頂戴しました。
閑静な住宅街に有るお寺です。二子玉川から、徒歩で15分、タクシーで6分(810円)位です。
行きやすい、駐車場もあります。
叔父,叔母が眠っているところです。
玉川八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました、真言宗智山派のお寺で、喜楽山教令院慈眼寺といいます。玉川霊場の御本尊は大日如来で、第三十七番札所になります。境内五百坪、寺宝に不動明王、弘法大師、興教大師像がある。
素敵な御朱印いただけました。
名前 |
慈眼寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3700-0212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

住宅街にひっそり佇む仏閣。趣があります。