荒木町で半透明うどんに出会う。
豊前裏打会 饂飩酒場さるぅの特徴
荒木町の入口に位置する、隠れ家的なうどん酒場です。
半透明に輝く桜のうどんが映えると評判です。
地元の魚を使用したお刺身盛り合わせが絶品です。
日曜夜6時に3人で訪問。あまり聞かないうどん居酒屋だったが、料理はどれも美味しくて締めのうどんまで堪能した。
桜のうどんなんて、かわいい〜😍映える〜😍・・・あと、日本酒進む〜🤣今回私が伺いましたのが、曙橋駅ほど近い、豊前裏打会 饂飩酒場さるぅさん。これで【ぶぜんうらうちかい うどんさかば さるぅ】と読むそうです😁豊前裏打会というのが福岡で多くの人気うどん店を輩出しているそうで、モチモチ✖︎ギュイーンの本格うどんを楽しめるお店・・・なんですが、そこにたどり着くまでの料理もまぁ~美味しいので、大変🤣大体がですね、最初に出て来たのがしじみ出汁の茶碗蒸し!美味しいのはもちろん。お通しの時点でオルニチンの摂取完了!そんなもんもう、今日は飲め飲めと言われてるようなもので🤣続いて出てきたのはうにずり。肉の上にうにが乗っかってるうにくという料理は他でも見ますが、こちらはその鮪版!鮪の中でももっとも脂が乗ってる砂ずりという、腹部の肉を炙ったものに特上ウニといくらが乗ってまして、くるりと巻いて食べます😋・・・いや、2品目で出てくる料理か!?これ!?豪華すぎ😆続きまして海苔巻き海鮮サラダ・・・コレ上から見ると分かんないですが、海苔のなかが酢飯じゃなくて、水菜とかの野菜になってます!他のお店でも海鮮サラダってありますけど、どうしてもサラダの最後の方は海鮮なくなったりしますが、これだと最後までサラダと海鮮のバランスがいいまま楽しめますね😁続きまして、そら豆の春巻き、生ハム乗せ🤤生ハムの塩気、そら豆のホクホク、春巻きのパリパリ感が一体になって、これもビールが進む、進む😆またビールも赤星があるってのが泣かせますよね🤣そっから厚焼き玉子、そりゃうどん屋の出汁が効いた厚焼き玉子ですもん、美味いに決まってるわけですよ🤣さらにうどん生地と白金豚の小籠包!白金豚(プラチナポーク)ってのが岩手のブランド豚で、肉質やわらか、脂乗りは厚く、味もまろやかな美味しい豚🤤が、小籠包になってるんだから、美味いに決まってるわけです😍メニューに書いてありますが、状況によっては出てくるまでに1時間くらいかかるとのこと。つまりそれだけ本格的な調理をしてるってことで、うどん生地のモチモチに、たっぷり豚の肉汁を吸っていて、熱いうちに食べたいところではありますけど美味しいもんでちびちび食べたい気持ちもあって、まぁでも、小籠包だしガブッと食べよう!なんつって口の中をヤケドする、という🤣で、〆のうどんに入っていきますよ😆うどんもメニューが豊富で、釜あげ、鶏脂旨出汁なんてシンプルなメニューから、豚南蛮、黒毛和牛すき焼きなんかの肉肉したメニュー、酸辣坦々とかからすみといくらなんて変わり種メニュー、冷やしクリームしるこなんてスイーツメニューまであります!この日は季節メニューの桜うどんと、豪華海鮮といううどんを頂きました!桜うどんは桜の葉っぱと花びらが添えられてて、麺にも桜が練りこんであるピンク色のうどん。ほんのり桜の香りのするうどんとつゆの相性が抜群、結構食べたと思ったけどツルツル食べられます!豪華海鮮についてはカニ・ウニ・いくらが乗っかった豪華海鮮で・・・いやぁ、これ贅沢しすぎだな🤣メニューにも寄りますが、豪華海鮮についてはうどんの量はちょっと控えめで、〆のメニューとしてはとても嬉しい🤤でも海鮮がたっぷりなので食べ応えはバッチリ。かなり満足感は高いです!うどんはモチモチ✖︎ギュイーンのうどん・・・うん、最初お店の紹介で見た時は意味がよくわからんと思ってたのですが🤣食感が不思議なんだよな、やわらかいわけじゃないんですがコシがあるともちょっと違うモチモチの麺で、うーん、ギュイーンとした・・・としか言いようがないかも🤣いや、これは食べてみてもらわないとわかんないですね😅福岡のうどんってこうなのかな?本格うどんと本格海鮮が楽しめるのはひとまず当然として、そら豆と生ハムとか、海鮮サラダが軍艦寿司風だったり、ユニークな組み合わせかつ美味しい料理もたっぷり楽しめる、豊前裏打会 饂飩酒場さるぅさん。お近くの方は、ぜひ😌近くなくても、ぜひ🤣
最近密かに流行っている?!いい感じのうどん酒場を発見しました!新宿三丁目の隣駅、曙橋から徒歩3分ほどもしくは四ツ谷三丁目からも徒歩圏内です。かなり渋い場所にあって結構な穴場!🔥酒場といえども、うどんのクオリティめちゃめちゃ高くて驚きます🤤北九州の豊前裏打会に所属しており、コシの強い透明感のある細麺が特徴的!ちなみに御苑前の萬田次郎さんも豊前裏打会お通し、濃厚で出汁の効いた茶碗蒸しで開始これを食べた瞬間に良店だと確信...笑絶対に頼んでほしいおつまみはのり巻き海鮮サラダとうどん生地の小籠包!野菜の海苔巻きに旬の海鮮がたっぷり😆手で豪快にかぶりつけば海鮮と野菜のナイスハーモニー!うどん生地の小籠包はアッツアツで提供。皮をちぎると白金豚の肉汁があふれます✨もちもちの皮がこれまたうまいっす。数品つまんで〆のうどんタイム!麺は店内で製麺しているようです!美味しくて2人で3杯食べてしまいました笑桜うどんはこれからの綺麗なピンク色で、風味がすごく良いです!🌸少し甘めのタレと相性も良くて、塩でもおすすめと言われたのに全量タレで食べてしまいちょっと後悔。笑個人的には豆乳うにボナーラがドストライクまず使っている雲丹の質が半端なく良い..これうどんに使って良いんですかと思うくらい濃厚な黄卵とチーズ、豆乳が最高ですわ..からすみ好きな人はからすみといくらうどんも映えておすすめですよ〜!
【タイトル】“荒木町エリアで半透明に輝くうどんに遭遇しました♪”【最寄駅】曙橋駅、徒歩3分【来店時間】水曜日、20時頃【用途】ディナー【定休日】無休【予約】あり【利用人数】2名【予算】4,000円〜5,000円【注文内容】・からすみといくら 小うどん 1500円・お刺身盛り合わせ(ホタルイカ、本マス、イシダイ、シマアジ、マグロスナズリ) 1,500円・のり巻海鮮サラダ 1,000円・桜うどん 700円・白金豚の小籠包 680円・天ぷら各種 200円〜 など【こんな人にオススメ】四谷三丁目駅周辺で居酒屋を探している曙橋駅周辺で居酒屋を探している【概要】半透明に輝くうどんを推している居酒屋「豊前裏打会 饂飩酒場さるぅ」場所は四谷三丁目と曙橋の間くらいで、地下一階に位置しているので隠れ家的な雰囲気も醸し出しています。福岡県で人気うどん店を多く輩出している豊前裏打会のうどん。モチモチ×ギュイーンなキラキラ半透明の自家製麺はオーダーごとに、切りたて、茹でたて。茹でたての麺は、クセになること間違いなし。【レポ】☆お刺身盛り合わせ 1,500円ホタルイカ、本マス、イシダイ、シマアジ、マグロスナズリ、というラインナップで構成されていました。どれも鮮度が高くて美味しいです。☆桜うどん 700円全て美味しかったのですが、期間限定の桜うどんは絶品でした。鮮やかなピンク色で透き通った色合いも素敵です。前評判通りの”モチモチ×ギュイーン”を体感させていただきました。ご馳走様でした!
名前 |
豊前裏打会 饂飩酒場さるぅ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-4288-8641 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

📍 豊前裏打会 饂飩酒場さるぅのんべえの激戦区である、荒木町の入口あるうどん酒場。清潔感のある店内ながら、夜遅い時間までやってるのが嬉しい。✨️メニュー構成は豊富で、うどんの種類から、刺身、天ぷら、お酒飲みの心をくすぐる逸品料理も盛りだくさん。まずは、お通しの胡麻豆腐と生ビールで。ごぼう天とキスの天ぷらもビールに合う。🍺〆はもちろん、うどん。初探訪だったので、ざるうどんを注文。見た目どおりのコシの効いた、うんまいうどんでした。リピートしたいですね。👀💕おしながきお通し(胡麻豆腐)ごぼう天キスの天ぷらざるうどん生ビール日本酒場所; 東京都新宿区荒木町20 ヤカタビル B1F#東京 #東京グルメ #豊前裏打会 饂飩酒場さるぅ #居酒屋 #日本酒 #ビール #四谷三丁目 #荒木町 #飲み屋街 #大人の休日 #割烹 #居酒屋 #小料理屋 #焼酎 #和食 #刺身 #sasimi #天ぷら #tempura #うどん #UDON #日本酒 #隠れ家居酒屋 #居酒屋好きな人と繋がりたい #Tokyo #料理好きと繋がりたい #居酒屋巡り #女将 #お酒好きと繋がりたい。