米沢ラーメンの待望の名店。
そばの店ひらまの特徴
米沢ラーメンの代名詞と評判の有名店です。
満席が続くほどの人気と行列が魅力です。
手もみの細縮れ麺が特に美味しいと評判です。
数年前に初訪してましたが口コミしておらず、今回の再訪にて口コミ投稿となりました。店主も年齢のためか片手をつきながら麺上げしてました。それでもやっぱり店主の麺上げはやはり一見の価値があり、この道一筋という雰囲気が犇々と伝わってきました。今回オーダーしたのは「チャーシューめん¥880+大盛り¥100」です。流石は米沢ラーメン屈指の名店というだけあり、とてもバランスのいい正統派の一杯でした。その味は昔実家の近所にあったラーメン屋の中華そばとよく似ていて昔懐かしい気分になりました。再訪するには中々難しい距離ですが、また再訪して昔懐かしい味を楽しみたいです。
10時過ぎに行ったら誰もまだ待ち人が居なかったので亀岡文殊参拝後に再訪したら10人ほどもういらっしゃいました。さすがの人気店です。山形のラーメンは多種多様ではありますが、ここひらまさんは米沢ラーメンのお店です。細縮れの麺とあっさりスープはまさにそれと感じるラーメンでした。今回はチャーシュー麺を頂きました。聞いていた通り確かに言われた通り程よい肉感で臭みもなく食べ甲斐の有るチャーシューです。美味しかったです。ちなみにお店の場所が米沢市内では有るのですが、浅川というどちらかというと高畠町に近い場所で、初めて行くと本当に間違えていないのか?と不安になる頃にいきなり店舗が現れました。ご心配なく突き進んでください(笑)
今日は米沢ラーメン🍜を代表するお店のひとつで行列のできる人気店【そばの店ひらま】(昭和47年創業)に並ぶ覚悟で行って来ました。営業時間前には、お店に到着しましたが第3駐車場しか空いていなく30人以上の人がすでに並んでいて驚きました‼️結局、1時間待ちお店のカウンター席に案内されました。お水はセルフサービスです。繊細にちぢれた手揉み自家製麺はコシもあり、独特の食感でしたが、スープはダシの旨みと風味が生きたあっさり系で、とても優しい味わいでした。チャーシューは、やや硬めで歯ごたえがあり美味しく全て完食しました🍜【ひらま】さんは製麺所も営んでおりカウンター席から麺を打つ姿を見ることができ、お土産に手揉み自家製麺を買って行く人が多かったです。
米沢で人気のそばの店ひらまに行きました。お店に入るために車が渋滞していました。まあ、この時が一番混んでいたのですが^^;駐車場は、店の前と道路向かいと店の裏側にあります。それで停めきれないので離れた迷惑にならないところに停めました。30人くらいのお待ちが出ていました。名前を書くところもないので、並んで順番を待ちます。回転が良いので、意外と早く順番が来ました。カウンター席に通されました。中華そばが700円です。昔は550円だったようです。大盛りを頼む人が多いのですが、ネットでは大盛りではなくても十分ボリュームがあるらしいので、普通にしました。折角なので大辛みそラーメン930円も注文しました。厨房を見ていると、ご主人が麺を縮れにしていました。麺は細めんです。細さといい食感といいチャルメラを連想させました。スープはあっさりしていました。大辛みそラーメンは見た目は辛そうですが、大辛と言うほど辛くは無く丁度良い感じです。並んだ人数の割には1時間ぐらいで食べ終わることが出来ました。お店を出るとお待ちの人は半分くらいになっていました。人気店は、意外と少し遅いくらいが空いている感じですね。
言わずと知れた米沢ラーメンの代名詞と呼ばれる名店。13:03、超ラッキーにも、待ち時間ゼロで入店。コロナ禍の影響もあるのでしょう。何を注文するか。つけ麺も頭を過ぎりましたが、チャーシュー麺をオーダー。10分足らずで着丼。スープはガラ主体で奥深いコクが感じられ、しっかり目の醤油が味を引き立てています。この日のスープは、少し温めで、なおさら美味しかったです。自家製の多加水細縮れ麺。ツルっとした喉越しが最高で、スープと絡み、啜り心地も申し分なし。茹で加減がジャストで、本当に美味い麺です。チャーシューは、塩味強めながら柔らかく、これまた美味しく頂きました。さすが「ひらま」を実感しました。
米沢ラーメンが食べたく口コミで気になっていた「そばの店ひらま」さんへ行ってきました。米沢ラーメンで検索すると、必ず上位に来る人気店です。平日の10時30分に到着、行列覚悟の気持ちで行きましたが一番乗りでした。その後10時50分頃まで他のお客さんも来なかったですが、11時の開店前には10人程並んでおりました。オーダーしたのはチャーシュー麺(850円)、着丼は5分程でした。スープは透き通ってあっさり、鶏ガラと煮干しか、しかし煮干しのえぐみや濁りもなくパンチもありませんが、正直もう一杯食べられる美味しさです。チャーシューはもも肉でしょうか、脂身は少なくしっかりしておりました。あっさりスープですが、麺には良く絡みます。自家製麺だそうで「多加水」と呼ばれる製法の中細のちぢれ麺、麺をゆでる前に店主さんが丁寧にほぐしておりました。見た目は普通の中華そばであっさりしておりますが、上品なスープに特徴のある麺がお客さんを引き付けるのでしょうね。お店を出たら行列になっておりました。駐車場はお店の前と裏にありましたので、駐められなくて困っている方はいなかったです。しかし土日はわかりませんが。
中華そばスープ:すっきりして、うま味と甘み、醤油の香りと後味に僅かな酸味。塩みも強くなく、優しくて深い美味しいスープでした。鶏と豚がら?煮干し?香味野菜でしょうか?どの素材も突出せずに、全て調和がとれていて、素材を想像するのが難しい。麺:自家製の細ちぢれ麺は加水率多め。既にちぢれいる麺玉を、麺茹で鍋に投入前に、更に丹念に追い手もみをしていました。細麺と強いちぢれの組み合わせは、スープ絡みがとても良く、優しめのスープとの相性は抜群に良いです。コシは強くなく柔らかめで、のど越し最高。多加水麺の割には細い為か、若干のびやすい感じですが、その分どんどんスープを吸い込んで、美味しさが増し、食感が変化していきます、美味しい。のどごしの良さに気がつかず、どんどん食べ進めていると!?意外と麺量の多いことに気がつきます!具材:極めてオーソドックスThe中華そばの具。細切りメンマは固めの食感で、コリコリして美味しい。ダイレクトに黒胡椒が、かけられたチャーシューは、優しめの味付けで、柔らかく美味しい。焼き海苔やや小ぶりながら、いい仕事をしています。このようなオーソドックスな中華そばを、ここまで高レベルに引き上げるのは、並大抵のことではないと思います。巷では、尖った個性のラーメンが多いですが、流行に惑わされず、長年スタンダードな中華そばを貫き通した、頑固一徹な人気店。とても美味しかったです、ごちそうさまでした。
初めて行きました。美味しいかと言えば美味しい方です。麺は美味かった。スープはあっさりだけど、そこら辺と変わらず微妙かな。駐車場も裏にあるの分かりにくい。冷房も効いてるのか分からないくらい店内暑かった。店員の接客はまずまずでした〜。
念願叶い、食べに来ました🍜🍥麺が特徴あります❗️細の縮れ麺ですが過多水麺でしょうか?白く半透明、縮れなので汁と絡んでくれます。スープは見た目、薄そうに見えますが一口目、( -_・)?甘い?と思いきや、しっかり塩気も聞いてます。帰りには生麺も買って帰れます🎵うれしい🎵😍🎵です。
名前 |
そばの店ひらま |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0238-37-2083 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初めての訪問です❗地元では人気のあるラーメン屋さんみたいですねス-プはあっさりで飲みやすいですが、手もみ麺らしいですが少し揉み過ぎかな?個人的には…あまり感動が、なかったです❗