尾山台の老舗、フランス菓子の宝庫。
AU BON VIEUX TEMPS DELIの特徴
尾山台に位置する伝統のフランス菓子店、名声が高いお店です。
特製パテ・アン・クルートが絶品で、デリとしても楽しめます。
焼き菓子が豊富で、特にカヌレは過去最高と評判です。
世田谷の尾山台で昔からカリスマ店と言う事で有名なお店。初めて訪れた時は、狭い細長いお店で、ショーケースにずらっとギャルソンが並んでいて、その方達は何もせず、立っているだけだった。後で知人に聞くと、修行の為に来ている人達ではとの事。何を食べたか、美味しかったかも覚えていない、雰囲気が目黒のとんかつ屋のようで、緊張感だけ覚えている。時は経ち、店舗は移転して店も大きくなり、品数も増え、ソーセージなども置いてある。1時過ぎに行ったからか、結構空いていた。中での飲食は、喫茶側のカウンターに行って、紙を貰い、ショーケースの中の物を選ぶ。ショーケース前に待っていたら、男性スタッフがチラッ、チラッと見る。だが、何も言わない。暫く待っていたら、やっとお決まりですかと話して来た。私は接客する時は、お待たせして申し訳ありませんと、始めに言うと習ったが、最近そう言わない人が多いなあ。ケーキを二品と、コーヒー.後に紅茶をオーダー.時間を潰す為に入ったので、ケーキを食べたいと思わなかったが、見ると、安い。小さいが一つ、500円しない。(1000円以上するのもある)東京の有名なお店で、こんな安いところはないのでは?食べてみると、スポンジがふわふわで、サラとしたクリームにしっかり仕事しているフルーツ。コーヒーは苦味があるしっかりした濃いコーヒーで、甘いものに合う。紅茶もどこのか分からないが、美味しい、丁度良い渋みのあるもの。喫茶の方の男性スタッフは、一人で忙しく、一生懸命仕事をしてたし、感じも良いが、食器洗いがうるさい。奥で食器を洗うなら良いが、客の横でやるのだから、もう少し静かにゆっくりしていたら、良いと思う。お客がマックみたいにじゃんじゃか来るんじゃないんだから。今日は涼しいのに、空調がガンガンきいていた。聞くと、食品の為、温度が上げれないと言う。しかし、冬場はどうするのかな。
ホームパーティ用にスイーツでなく、デリ目的で初訪問です✨◼︎パテ•アン•クルート 800円 / 100g豚肉ベースのパテ、パイ包み。肉の旨味が詰まってました❤️◼︎ムースドフォワドヴオライユ 600円レバーパテ、1カップでの販売です。濃厚レバーはバゲットにつけていただきました✨◼︎ソーシス•ド•リュック 640円オリーブ入りソーセージ。1本のボリュームすごく、食べ応えありです‼️肉汁たっぷり✨店内広く、手前にスイーツ、奥にデリのスペースがありました。どれも美味しそうで迷ってしまいます♪3種購入しましたが、どれも絶品✨おうちで気軽にフレンチが楽しめ最高でした✨
トラディショナルのフランス菓子と言えばここ。本当、王道フランス菓子の教科書みたいに、ここに行けば、フランスの伝統菓子や地方菓子に会える。トレンドなどに流されず、そこを貫き通す姿勢はほんといつ来てもすごいなぁ〜って思うし、ちょっとした小旅行気分も味わえるのも好き。この日は平日月曜のお昼過ぎに伺ったが、既にイートインは満席。整理番号を取得して、順番まで外に出かけらる。待たなくて済むのはすごく良いですよね。注文して取り置いていただき、一旦外で時間を潰すこと15〜20分。携帯に連絡がなり、再度お店へ。注文したのは、オムレットノルヴェジアン¥1180アイスケーキなんだけれども、食べた感じは、アイスって感覚はなかった。ケーキ。生地部分や、メレンゲが冷凍してるからか、独特な食感だったのが印象的な。あと1個は、ジャガイモに似せたフランス菓子(名前忘れた)マジパンでジャガイモの芽まで表現されてるのが愛らしい。お酒が効いてて、大人向け真冬に食べるとより美味しいんだろうな。夏に食べるとちと濃いめどちらも、ここでしか味わえないなぁという感じ。アシエットデセールや、シャルキュトリなども提供されてるから、次はこっちをトライしてみたいな〜一点だけ、気になったのが、サービス。正直圧が凄いし、あまりお客様に寄り添ってくださらないのかなぁ。そこがいかがなものかと感じた。お菓子の名前もフランス語のため、どんな商品かは、フランス菓子に精通してる人ではないと、わからない。ご高齢のご婦人や、この他のお客さんが、「どんな味ですか?」という質問に、男性のサービスの方々は、終始イライラ、ぶっきらぼうな対応だったのが印象的。すごく胸が痛くなった。正直全体のスタッフ方々がそんな印象。せっかくの素敵なケーキや空間を、提供されてるのになぁ〜、、、ケーキ代も正直安いわけではない。(このご時世しょうがないけど)わざわざ、このお店に遠出から来てくださるお客様もいる。なので、勿体なさすぎる。
平日お昼頃寄ってみました。売り切れも多数ありましたが、他にも魅力的なケーキが並んでいました。好きそうなケーキがあったのでいくつか選んで、1つは店内でいただきました。どれも手が込んでいて、美味しくて、好みのケーキでした。価格もお安く感じます。接客も雰囲気も素晴らしかったです。また、テイクアウトしたデリのアンディーブジャンボンのホワイトソースがとても美味しかったです。他にも見慣れない焼き菓子が色々とあったので、次回は焼き菓子やチョコもいただいてみたいです。自由が丘に行く際には、ちょっと足を伸ばして行きたいお店です。
惣菜系は味がしっかりしていて、かなり美味しい。デザートは、好き嫌いが分かれるかもしれないけど、私は好き。コスパは良い。サービスも良いが、初めての人は店のシステムがわからないので、最初に説明があれば嬉しい。後に並んでいた人に抜かれると待ち時間が更に長く感じてしまいます。
平日10時オープンですが並びます。イートインもそのタイミングで満席になるようです。近くの店員さんへイートインの旨を告げてレシートを発行して貰い席を確保。その後、イートインしたい物をカウンター越しに選びます。ここに来たらソーセージは外せないので、それをメインに見据えてデリカから50グラム単位で好きなものを追加。こちらのサーモンも好きなのですが、一枚単位で選べるのが嬉しい。それらをデリカ担当の方にお願いして、イートインの席へ。ビールは小瓶、ワインも小さいグラスで800円なのでドリンクはお高め。でも、その分料理が安いので満足度は高い!朝10時から一人でもサクッと美味しいご飯とお酒を頂ける貴重なお店です。焼き菓子もお手軽で美味しい、本当に名店です。
お菓子界・伝説のシェフ河田勝彦氏のお店。ついにあこがれの本店に訪問!本場フランス人もびっくりの由緒正しきフランス伝統菓子がずらりと並んでいるのだそう。あまりの種類とカテゴリーの多さにしばしフリーズするもカフェコーナーで生ケーキを注文しました。「カルテット530円」(塩味を含んだ各種ムースとショコラ)と「ラ・モーム470円」(オリーブオイルのビスキュイ、アプリコットのクリーム、ローズマリー風味のアプリコットのジュ)をいただきました。ちょっと小さめで可愛い。特にラ・モームが何層にも複雑に重なるアプリコットの甘味で記憶に残るケーキです。お土産に「プティフールドゥミセック12個入り(1720円)」とい「ヌガー」を買って帰りました。焼き菓子のあまりに濃密な味わいに驚くばかり。驚きつつ口に運んでいたら9割食べてしまって主人に怒られる始末。だってあまりの美味しさに止まらなかったんですもの😭近くでは高島屋にお店があるのですがやはり本店に来てみてよかった。河田氏のお菓子の世界を感じることができました。
🌵 AU BON VIEUX TEMPS休日15時ごろ到着で、イートインスペースは先客1組でした。テイクアウトのお客さんが多い印象です。店内は、たくさんのケーキ、焼き菓子、チョコレートがたくさん並んでいて見ているだけでも楽しいです😍オーボンヴュータン ¥490ショコラフォンダン ¥470カフェクレーム ¥770オーボンヴュータンはお酒がかなりきいて入ってる梨が美味しく、ショコラフォンダンもチョコレートが濃厚でとても美味しかったです!
バレンタイン5日前、午前10時15分にお店前に到着、20分ほど並んで入店。並んでいて順番が来たら店内からアナウンスがあり入るようになっていました。どのチョコレートもとても上品に可愛く美味しそう、味の説明もあり好みも選びやすかった。子供のバレンタインにどれが良いかと思って相談すると食べやすい品を教えてくれました。男性のスタッフさんでしたが、物腰柔らかく親切で丁寧、庶民の私にも優しかったです。セレブなおじ様が美味しそうなケーキを爆買いされていたのも面白かったです☆ 雰囲気の良い気持ちの良いお店でした。次は娘を連れて行きまーす!
名前 |
AU BON VIEUX TEMPS DELI |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3703-8428 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

尾山台という立地の悪さにも関わらず大人気のお店。言わずと知れたフランス菓子の巨匠のお店です。焼菓子・ケーキ・惣菜全て魅力的なものが多く何を買うかすごく悩みました。どれもとても美味しく、遠くてもまた行きたいと思わされます。