月一の定例会に最適な休憩場所。
河内長野市地域まちづくり支援拠点「イズミヤ ゆいテラス 河内長野 」の特徴
ボランティアグループが集う定例会が行える場所です。
ゆっくり休める環境が整っていて好評です。
地域の人々が集まり交流できる場として利用されています。
ゆったりした、時間がある時は、友達と話がゆっくり🐌💨💨と出来る🥰
ボランティアグループの月に1度の定例会で利用しています。開放的で明るい空間、心地よい木製の机や椅子、空調も効いていて会議するのに適しています。オープンスペースは使用も無料です。駐車料金も、イズミヤで500円以上買うと2時間無料になります。
ゆっくり休めるのでとってもいいです。
多目的活用スペース、コワーキングスペースということで伺いましたが、結果的には期待はずれでした。Yuiterraceと表示されるWi-Fiのは飛んでいます。が、利用はできないそうです。管理者の方に伺ったところ、Wi-Fiの電波を一般開放するかについてはまだ決定されていないとのこと。それが解放されるか?またいつ決定されるかもわからない。つまり、こちらでのオンラインの仕事は当分できそうにないです。一階のスーパーで惣菜を買って食べているご婦人方はいますが、それ以外は特に人影もありません。管理している団体が私企業ではないため、集客という観点も特になさそうです。自分の思うコワーキングスペースではありませんでした。椅子とテーブルはあります。「この場所は、世代を超えた交流のなかで思いやりを通じてつながったり、自分たちの未来を自分たちで考えたり、より豊かで住み続けたいと思える、まちづくりの活動を支援する拠点でもあります。新しい感覚で再発見された、まちの魅力の 『種』 がいま、たくさん芽を出そうとしています。」ゆいテラスHPより引用。
名前 |
河内長野市地域まちづくり支援拠点「イズミヤ ゆいテラス 河内長野 」 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

イズミヤの3階にあり人影も無く何が目的で作られたのか解らなかった。