周りを忘れる、町家の美。
裏具の特徴
花街の路地裏に位置する、ひっそりとした素敵な町家のお店です。
雑誌で見た魅力あるセンスに惹かれて訪れるお客様が多いです。
週末限定営業のため、貴重な訪問体験ができる文房具店です。
センスがいいです。場所が分かりにくいので注意。便箋など要りようの方はぜひ。
建物が素敵。京都の風景をイラストにしたメモ帳もセンスいいけど、もう少し商品があった方がいいなあ。カフェならいいのに。
雑誌で読んで どうしても行きたくて探して探してやっとたどり着くことができました。 場所はとても分かりにくいですがそれが京都らしくたどり着いた時は達成感があります。 小さいお店ですが中には魅力的なものがたくさんあって、 次にいつ来れるか分からないと思い欲しいものは全部買いました。 家に帰って毎日それを眺めて ニヤニヤしてます。
こちらは事務所兼店舗になっており、週末しか開いてません。近くにあるその他の店舗は通年通して開いております(定休日あり)三十三間堂の裏の門から直ぐの所にあり、蔵をカスタマイズしたような外観でお隣は変電所になっておりました。イベントも積極的に行っておられます。落語や中国茶会etc.もちろん、敷居は高くなく、誰でも行けるオープンなお店です。普段からつかえる京都のような文房具がお出迎えしてくれます。2017年11月。
名前 |
裏具 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-744-6540 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

花街の路地奥にひっそりとした町家のお店。初めての方は迷ってしまうかもしれないが、京都っぽいお店。大切な人への手紙に使いたくなるはがきや一筆箋がたくさん。