美しい枝垂れ桜と大仏の安らぎ。
妙法寺の特徴
大蔵大仏がある世田谷の寺院で、落ち着く空間を提供しています。
自然に囲まれた小さなお寺で、枝垂桜が見事な名所です。
大蔵動物霊園が併設され、丁寧なペットの葬儀が行われています。
令和6年4月7日に友人7人と訪れました。インターネットで世田谷の桜の名所で調べたら出てきました。近くを通ったことは幾度もありますが、中に入ったのは初めてでした。行き方は、成城学園前駅から野川に沿って、桜の鑑賞をしつつ世田谷通りに突き出たところの正面にあります。歩いて15分ほど、桜の鑑賞をしながら歩いたので30分ほどかかりましたが長く歩いた感じはしませんでした。このお寺は桜の時期に合わせてライトアップしてくれるます。野川沿いの東宝撮影所のライトアップは決まった時期でしたので桜の開花の遅い今年は、少しずれてしまいました。17時に成城学園駅で待ち合わせて、お寺に着いたのは17時30分ほどでした。まだまだ明るくて夜桜を楽しめる時間ではありませんでしたが境内は広くて、桜だけでなくいろいろなお花が咲いていてとても楽しめました。そうこうしているうちにだんだん暗くなってライトアップされた桜が浮き出てきました。、とても素晴らしかったです。色々な花が植えてあるので、月に一度は訪れようと思いました。
世田谷通りから見える大蔵大仏が有名な寺。お正月は甘酒、玉こんにゃくの振る舞いがあります。今年はお汁粉も配布してました。ご縁として五円とお餅がお年玉として配られます。
いつもお世話になっている大蔵動物霊園に行った時に見かけました。墓地の中に建っていました。墓地を見渡すように墓地の端っこに建っています。近くで見ると意外に大きいです。
大蔵大仏があるお寺。この大仏様は回るらしい。ペットの葬儀もやってくれる。世田谷道からも後ろ向きの大仏が見える。
地元では枝垂桜で有名なお寺です。本数は少ないですが大きく立派な枝垂桜が何本かあります。シーズン中でも人は少なく、ゆっくり観られてる穴場です。
ここのお寺は町の中にありますが、自然に囲まれて豊かなお寺です。春は桜や梅の花が綺麗で、夏は竹を楽しみ、秋は紅葉、冬はお寺の澄んだ空気が堪能できます。
この辺りは道が細く複雑なため、車で行く方は要注意。駐車場もたいへん。
こじんまりした落ち着いた神社です。桜は散り始めていました。
桜が美しい。18時からライトアップも。
名前 |
妙法寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3417-8080 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

本堂、の木陰にて、静かに蝉の声を聞きながらまったりとできましたが...この季節は熱中症にお気をつけください。閑静で、お手入れの行き届いている素敵なお寺です。