阪急園田の絶品ラーメン、ガツンと旨い!
丸高中華そば sononそのだ店の特徴
阪急園田駅高架下、便利な立地にあるラーメン店です。
ガツンとくる動物系出汁と濃い醤油の美味しさが魅力です。
薄いサラッとしたスープに豚骨鶏がら醤油の絶妙なバランスを楽しめます。
2024.10平日19:30先客1人コップとレンゲが汚れてた。ラーメンは美味しかったです!
朝から豊中での仕事をお昼で終えて、豊中で食べずにわざわざ兵庫県に戻って食べるσ( ̄∇ ̄)ワテまだ未訪麺やった「丸高」さんの園田のお店へ初訪麺は阪急園田駅高架下にオープンした「sononそのだ」の一角、駅高架下北側面にあります入店すると「いらっしゃ〜い」ってどこかで聞いた声‥あ、女将さんここにおるんか( ꒪⌓︎꒪)主な麺メニューは・中華そば 800円・特そば 980円・チャーシュー麺 1,180円・キムチラーメン 980円・大盛は+150円右手券売機で「特そば」の食券を購入しコップに水を入れて座ろうとすると、今度は先客で大阪中津の有名行列ラーメン店の店主がニヤニヤしながらこっち見てますやん( ̄▽ ̄;)10年ラーメンブログやってても、とりめん=私って知ってる数少ないラーメン店主のうちのひとり、地元が一緒なのもあって久しぶりに少ししゃべりました(^^)からの〜着丼(〃ω〃)丸高神戸二宮系列、最近醤油が強めなのか鶏が弱めなのか少しサラッと醤油風味強めやったんですが、ここ園田は例の唇がテカテカになる豚骨鶏がら醤油、元々西宮店の分家ですのでその味を継承しているのか、女将がいるからこの味なのか、まぁどっちにしても丸高は美味い!麺はちょいぽちゃのストレート濃厚なとんこつ醤油スープが絡んで美味しくズルズル〜手切りの自家製うまいチャーシューがたっぷり乗ってる“特”そばはお“得”( ̄▽ ̄)スープ飲み干し完飲完食、ほんま丸高美味い!
阪急園田駅高架下の商業施設、「sononそのだ」内のお店です。「丸高中華そば」は1940年創業。和歌山ラーメンの元祖とも称され、現在は和歌山県以外でも兵庫県内に数店、お店を構えられています。コインパーキングは多数ありますが、お店のある北口よりも南口の方が多いようです。注文は券売機にて。客席はカウンターとテーブル席。ゆったりとした空間作りで、活気に満ちた店内ですが落ち着いて食事が出来ます。「中華そば+半チャーハン」見た目からして旨いの確定のヤツです。和歌山ラーメン好きとしては、このヴィジュアルだけで感激もんです。熱々スープの余韻として口内に広がる醤油の香りが堪らんショッパ旨な醤油豚骨は、動物系特有のクドさはなくスッキリといただける食べやすさが特徴的です。和歌山とも神戸二宮ともまた違った味わいで、この店舗ならではの味を確立されています。コシの強い中細麺が大きく主張。このビシッと決まった感じがイイですねー。半チャーハンも醤油感とパラパラ具合が絶妙です。夜更けにコレは衝撃でした。
📍【丸髙中華そば sononそのだ店(兵庫県尼崎市)】📖和歌山・和歌山市にある【丸髙中華そば】が神戸二宮に店舗を構え、その系列として’23年11月にオープンした和歌山ラーメン専門店。Date. '24.5.24🍜中華そば ¥800🍥スープ淡☆☆☆★★濃🍥麺細★☆☆☆☆太🍖トッピング・チャーシューややタレを強めに効かせた味わいが肉の旨味と重なる・メンマシャキッと食感でやや濃い目の味付けに仕上げている・ネギ ・かまぼこ 🐯寅レポテロリとした濃密でまろやかな豚骨の旨味をキリッとカドを立たせたかえしが持ち上げるスープに、スルスルと入る啜り心地の麺が程良く纏っていき、モチッとした食感で徐々に馴染んで纏めていく兵庫で頂ける和歌山ラーメンを頂きました!📝寅のつぶやきビジュアルが和歌山ラーメンだと認識出来ても、銀皿に乗るとちょっと違和感がありますが食べてみると和歌山ラーメンでしたw西宮店もそうですが兵庫で食べれるのは嬉しいですね。
ガツンとくる動物系出汁感としっかり濃い醤油のカエシがたまらない1杯です。また、丸高はチャーハン屋さんと呼ばれるぐらいのレベルの高いチャーハンがいただけます。
名前 |
丸高中華そば sononそのだ店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6480-5333 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

中華そばをいただきました。量は女性でも少し物足りないなぁって感じです。見た目は濃い味にみえましたがあっさりしています。チャーシューも薄いです。特にインパクトもないラーメンだったので次はないですね。