鳥獣戯画超入門、文化を体験!
TNM & TOPPAN ミュージアムシアターの特徴
洛中洛外図のVR映像は500円で体験可能です。
中尊寺金色堂展を経て江戸城天守閣のVRも楽しめます。
企画展に合わせた演目が上映され、理解が深まります。
洛中洛外図のVR映像が20分で500円はteamLabや小布施と北斎などを観た後だとちょっと物足りなく感じました、内容に価格は見合っているということでこの値段。トーハクだとたくさんのお宝があるのでこれからに期待です。
中尊寺金色堂展に寄ったついでに、TNM(東京国立博物館)\u0026TOPPAN のミュージアムシアターへ行き、三代将軍家光が建造した江戸城天守閣のVRを生アナウンス付きで見て来ました。ムッチャデカいんですね。姫路城天守閣の46mに対し59m、堆積は三倍あったそうです。再現映像は石垣、柱、畳や壁、破風に飾り、銅板瓦、鯱など分解して解説してくれました。戦国期の天守閣と違い、石落としなどは全く、銅板瓦や銅板細工を貼り付けた破風など、権力の象徴だったようです。特別展の他、デジタルシアターなど、博物館も展示や体験に工夫していますね。
何度か博物館に足を運んでいたが、本日初めてミュージアムシアターなるものがある事を知った。一時間毎に上映されていて、ナビゲーターが映像の解説をしてくれるので中身の濃い内容となっている。今年最初の催事は、江戸城天守のVR(バーチャルリアリティ)である。場所は、東京国立博物館本館の向って右手にある東洋館の地下一階である。
2024.2.10訪問。東洋館の地下1階にあるため目立たない存在。上映時間が決まっているので、訪れる順番を先にするか後にするかを見定めて効率よく巡って下さい。VR(バーチャル・リアリティ)とうたっていますが、一般的に連想されるゴーグルを装着して観る映像ではありません。前方のナビゲーターの解説進行で観る昔ながらのスタイル。ただし観る映像は実際にはありえない角度で制作されているので確かにVR。期間限定の映像を少ない収容人数で600円の入場料で公開しているのは太っ腹な企画。さすがは国家事業。今回は興味のある内容だったので鑑賞。敷地に入った時が上映時間の5分前だったのでメイン企画展の前に鑑賞。おかげで効率よく敷地内を巡れました。
鳥獣戯画展をやっていた時はお休みの日で観られなかったのですが、150年後の国宝展を見た後「鳥獣戯画超入門」上映のタイミングが合ったのでやっと見られました。面白いとは思うけどちょっとお値段と釣り合わないかな。
企画展に合わせた演目が上映されるので、先ずここで映像を見てから展示会場へ足を運んだ方が展示内容を理解し易くなるので良いと思います。映像の進行に合わせて、プロのナレーターの方が丁寧に生解説していただけるのが素晴らしい。
名前 |
TNM & TOPPAN ミュージアムシアター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5541-8600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

一度利用した事があります。別料金なので余程見たい内容で無いと敬遠します。映像は綺麗でした。