閑静な砧で神社巡り。
砧三峯神社の特徴
砧4丁目の住宅街にある、伊弉諾尊と伊弉冉命を祀る神社です。
住宅街の中にひっそりと存在し、地元の氏神様として親しまれています。
秩父の三峯神社と関係があり、歴史も感じられる整備された神社です。
周囲は閑静な住宅街に囲まれた、世田谷区砧の氏神さま。ゆったり落ち着いて参拝出来ます。
住宅街にある神社。秩父の三峯神社の分社だそう。元旦は周辺の住民の皆さんの初詣で結構な行列でした。暖かくしてお出かけください。御神酒の振る舞いあり(公式ウェブサイトで確認を)。狛犬の狼がかわいい。
ご近所の氏神様。大昔から世田谷にあり時を経て住宅に囲まれるように、街に馴染んだ神社。大きくないし、お守りやおみくじも種類は無い、御朱印はあるけどご朱印帳は無い、商売っ気が無いのも好感が持てます。元旦は0時から行列が途切れません😊正面の鳥居を越えて神社の裏の公園まで行列ができてます。
サイクリングで通りがかったところちょうどお祭りの人が集まってお神輿の準備中。住宅街の手入れが良いきれいな境内を通ってお参りさせていただきました。
行くと晴れ晴れした気持ちになります。猫ちゃん達がたくさんいるので、神様が近くにいるような気がします。砧の氏神様としていつもお世話になっています。
Unique koma-inu (guardian dogs).
MRTCで髪を切ってもらって砧の歴史を聞き三峰神社に行き世田谷区砧の恥じない後ろ姿で歩く事の意味がわかりました。あらためて考えると砧三峰食堂とかが街に無いのが不思議です。砧のもと衣板の文字をマットに入れたり街を現代風にオマージュしたりして街の事を考えた店はMRTCしかなかった。
雰囲気もとてもよく気持ちがいいです。
砧で1番古くからあるのはここです江戸時代にコレラ菌が流行った事により建てられたのでしょう街の事を考えるならここから始めましょう。
名前 |
砧三峯神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
070-1300-3230 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

砧4丁目の住宅街にある神社で、御祭神は伊弉諾尊と伊弉冉命。秩父の三峰山の神社から、徳川時代に分祀されたと伝えられます。石鳥居をくぐって参道を進むと、狛犬ならぬ狛狼が社を守っていました。銅板葺木造の社は伝統的な神社様式の建物で、品格の高さが感じられます。境内には、摂社、記念碑、幹太の木々があり、江戸期から多くの信者の崇敬を集めてきた歴史のある神社であることが窺えます。