エレベーターで行く、見晴らし公園!
太尾南公園の特徴
浄水場の屋上に位置する公園、珍しいデザインです。
エレベーターでアクセスし、3階相当の高さから楽しめます。
ザリガニ釣りができる屋上庭園として人気があります。
こちらは2024年02月24日の訪問となります。天空庭園とも呼ばれる、公園のメイン区画が建物の屋上にある公園です。スロープ、階段、エレベーターどの方法でも行けます。駐輪場はありますが駐車場はないので注意されて下さい。登ってみると十字に並んだ四つの土管がお出迎え。児童遊具もしっかりあります。東屋のような展望区画と、休憩所のような展望区画があり、後者からは電車の車両基地が見えます。花も色々咲いていますし、池ではザリガニとかも釣れるらしいです。ちなみに下は下水処理場だからとの事です。訪れた時も結構な数の人で賑わっていました。地元では人気の公園なのでしょうね。隣の太尾公園も下が浄水場の公園だったりします。
公園に入るのにエレベーターで行く珍しい公園。浄水施設の屋上にありますが庭園レベルではなく小さいながらもシッカリ公園。園内には小さな滝、せせらぎ、池、早咲きの緋寒桜?が1本だけですが咲いていました。遠くは富士山が頂上付近だけですが良く見えました。
ザリガニ釣りに行きました。水再生センターの屋上にある公園ですが、思ってたより臭いはしなかったです。ベビーカーでも、エレベーターかスロープで上まで上がれます。水辺で遊ぶ以外にも、遊具やボール遊びもできて、楽しめました。
屋上にある公園。エレベーターに乗って上がるのが斬新。広場がいくつかと遊具があります。滝とせせらぎがありますが看板には泳がないでの表示あり。エレベーターちかくの土管は地元のサッカークラブの子供たちの荷物と思われるものに占拠され使えませんでした。
エレベーターで3階相当の高さまで上がる、屋上庭園の様な公園。通称エレベーター公園。時々周辺保育園の運動会が行われるほどの広さだが、それでも晴れた日は結構混む。閉園時間が決まっており、夏季は18:00、それ以外は17:00。子どもは永遠に遊ぶので、区切りつけやすくて良い。空が広く、川沿いで風も出やすいので、凧揚げにも向いている。人工の滝と小川、池があり、子どもをほっとくと必ず服を濡らすので着替えは必須。池にはザリガニがいるのでいつも誰かが釣っている。近隣のファミマでおにぎりを買えば、一日中遊んでいられる。夏は木陰が争奪戦になる。下水処理場の上にあるが、臭いは上がってこない。北側の太尾公園(通称カバさん公園)の方が臭う印象。
屋上庭園で見晴らしのいい気持ちのいい公園です。下水処理の匂いはあまりしませんでした。ベンチや東屋、トイレもありキレイでした。池や人口の滝があります。エレベーターで登っていけます。開園時刻が決まっています。夜は閉まります。
名前 |
太尾南公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-531-7361 |
住所 |
〒222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山7丁目40−1 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

浄水場の屋上が公園になっている。見晴らしがよく自然も豊か。子供たちが多く活気あった。