自由が丘の昭和レトロ、カオスな楽しみ!
自由が丘デパートの特徴
自由が丘の駅前にあるレトロな雰囲気の商業施設です。
昭和の風景が残る、様々な店舗が揃った飲食エリアです。
焼きそば専門店みかさが絶品で、格別な味わいを提供しています。
かつて日本各地にあった駅デパートの雰囲気を今に残すレトロな場所。細長い建物にたくさんの店舗が入って営業しています。1FとB1Fは物販店のフロア。狭い通路の両側に、ブティックやアクセサリーなどの小さなお店がぎっしり並び、独特の雰囲気があります。地階の方は空き店舗も目立ちました。2Fと3Fは飲食店のフロア。特に2F飲食店はエスニック料理などユニークなお店があります。3Fはパブやスナックなどが多いようです。フロアの上下にはエレベーターもありますが、狭くて急な階段を上り下りするのも楽しいかもしれません。デパートの目の前では現在、大規模な再開発が進行中ですが、この建物はいつまでも現在の姿で残ってほしいと思いました。
自由が丘駅出てすぐの所にある飲食店が多く入居している建物。昭和のようでもあり東南アジアのようでもある、レトロの一言では語り尽くせない奥深いデパート。
自由ヶ丘駅前にレトロな佇まいを魅せる、商業施設です。店舗は約100軒が集結しているらしい。料理もベトナム、ハンガリー等国際豊かです。現在、駅前を再開発していますが、自由が丘デパートは残るらしい。感謝。
昔ながらのお寿司🍣屋さんや和菓子屋さん、小さな店舗のファッションショップもあって、見ているだけで楽しいです🎶
久しぶりに伺いました。地下街に手芸用品をと思ったのですが、婦人服店がちらほらで半数以上が空いていて寂しかったです。ものづくりする方々が居なくなったのでしょうか。コロナ禍で増えているとばかり思っていました。幸いにも建て替え等はないとのこと。また遊びに行きます。
自由が丘でも戦後昭和の風景が残る、貴重な建物の一つだと思います。建築当初は、屋上にローラースケート場があったそうで、自由が丘っ子の遊び場・社交の場だったそうです。小さな店舗がびっしりと並んでいます。昔から店舗の中に、新しくできた店舗もあって、細かく見ているととても楽しいです。今後の自由が丘再開発の行方が気になるところですが、この風景はそのまま残っていてほしいなと思います。
昔からある様々なテナントが入ったビル。上階には食事処も充実。地下もマニアック、一階は画廊や佃煮屋などバラエティー(♡ω♡ ) ~♪
昭和のままのショッピングモール。久しぶりの自由が丘、改札出て昔のままの佇まいの入口。青春時代を思い出しました。
飲食店がたくさん入っている。
名前 |
自由が丘デパート |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3717-3131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

こちらは2024年05月09日の訪問となります。自由が丘駅を出てすぐの場所にある四階建てのデパートです。昭和レトロを彷彿させる事で有名ですね。外からはそんなには見えないけど二階の昭和感が特に凄いので見上げてみましょう。地下一階&一階はよろず、二階は多国籍飲食街、三階は飲み屋・夜の店、四階は英・仏語学校。一階は大体テナントが入っていますが地下一階は半分以上空いてる印象です。訪れて思ったのは”昭和を残し続ける事の難しさ”。何だかんだ昭和は35年前の事だもんな……。そのうち平成レトロなんて言葉も出てくるのでしょう。二階は外通路にずらっと飲食店が並んでいます。兎に角、多国籍です。インド、ハワイ、ベトナム料理はまだしもペルシャ料理店まである。なお値段は平均的に安くはありません。三階はこの建物でレトロメーターが最も高い気がします。昭和の大人の飲み屋が入ったビルを再現、いや現存しているわけですね。昼から飲んでる人もいらっしゃる。一番奥のレストランカントリーさんのレトロさは特筆もの。