昭和ムード漂う自由が丘の古民家。
古桑庵の特徴
自由が丘の古民家カフェで、昔ながらの日本建築を楽しめます。
店内には雛祭りのお飾りがあり、季節感が感じられる癒し空間です。
駅から坂を登ると、懐かしい雰囲気のスイーツが待っています。
ずっと気になってた古民家風の喫茶カフェ。夏はかき氷が食べられそうな門構えで、絶対あんみつと抹茶が美味しいって思ってたけど、実際あんみつも抹茶もめちゃくちゃ美味しかった。抹茶単品にもちゃんと茶菓子がついているから、それだけでも満足だけど、せっかくならあんみつが食べたいと思ってダブルで注文しました。縁側から外を見れる感じが、すごく好きで癒されます。雰囲気も良くて、海外の友人とか連れてきたら喜ばれそうです。ただ、畳で椅子とかないので、足はしびれます。たしか、現金決済のみ系のお店なのでそれだけ注意。
二度目の訪問平日2時半くらいに並ばずに入れました。でもすぐに長蛇の列。タイミング良かったです。窓際は座れなかったけど古い家屋はなんかほっとします。旅行に来たみたいな気持ちにもなれます。あんみつ、寒天にはちょっとうるさいのですがとても美味しかったです。
今日は風が強くて、私たちは運がいいです。 行く時は列に並ぶ必要はありません。 抹茶、コーヒーを注文し、お菓子もついてきた、せっかくの冬の昼下がり。
友人と訪れた古桑庵は、都会の喧騒から離れた異空間のようでした。築100年を超える趣深い建物と手入れの行き届いた庭が、まるで時を遡るような静けさを提供してくれます。選んだのは抹茶オーレ。抹茶の豊かな香りが心をほどき、ひと口飲むごとに甘さと苦味の絶妙な調和が広がります。その深い味わいは、単なる飲み物を超えて、日本文化の奥深さを思わせるものでした。友人との会話も自然と深まり、普段は言葉にしないような思索や感情が、この静謐な空間にそっと溶け込む感覚を味わいました。古桑庵で過ごす時間は、ただの「お茶」ではなく、心を見つめ直す贅沢なひととき。抹茶オーレの温もりとともに、その特別な時間が胸に刻まれる場所でした✨素晴らしい時間をありがとうございました😊ご馳走様でした😋
訪問日:2024/08上旬評価:4.4・注文:クリームあんみつ・料金:1100えん・立地:自由が丘駅から徒歩10分・待ち:4組(土曜日の15時45分ごろ)・食事:フレッシュフルーツが3種類あり嬉しい。温かいほうじ茶も良い。・接客:普通・雰囲気:古民家カフェ。お庭の雰囲気がよい。全席畳で2名掛けが3つと4名がけが8つ席がある。感想:以前から気になっていた古民家カフェ。待ちは4組ほどで15分ほどで着席。店内は全席畳でおばあちゃんの家を思い出す。各席の間隔はとても広々としていてくつろげる。窓の外には緑のお庭が見える(待ちのお客さんも見えるが)。クリームあんみつを注文。黒蜜を別添えで持ってきてくれたのは嬉しい(量が調整できるため)。温かいほうじ茶がついているのも口直しとして良い。器や箸置きなどにもこだわっているように見える。クリームあんみつの具材は、みかん、パイン、(こちら2つはたぶん缶詰)、キウイ、ピンクグレープフルーツ、スイカ(こちら3つは季節のフルーツっぽい)、求肥2つ、ミルクアイス、赤えんどう豆。餡子は粒あんであんみつとしては珍しい。黒蜜は甘さがサラッとしている。フレッシュフルーツが付いているのは珍しいし嬉しい。ミルクアイスはさっぱりしている。求肥は甘め。フレッシュフルーツ以外の素材は特筆する点は無いものの、和スイーツとしてバランスがとれておりおいしい。あんみつもおいしかったがどちらかと言うとくつろげる古民家カフェとして行くお店。1歳の子供連れでなければ本を読んだり誰かとおしゃべりしたりゆっくりしたい空間だった。1人のときか妻と2人で再訪したい。
古民家視察。20分ほど並びました。外国の方が多かったです。店内は静かで落ち着いた雰囲気で、和みます。抹茶白玉ぜんざいを頂きました。抹茶とぜんざいに白玉が上手く組み合わさり美味しかったです。
駅から徒歩5.6分、坂を登っていたったところに店舗を構えるこちらのカフェ。自由が丘にこんな古民家カフェがあるとは知らなかったですね。田舎にあるような佇まい、席は畳のお座敷スタイル。庭の雰囲気も良く、紅葉の時期はもっと良さそうですね。注文は抹茶ぜんざいを!ほうじ茶と塩昆布付き抹茶の苦さとあずきの甘さのバランスがよき!この雰囲気に癒されました。ごちそうさまです!
自由が丘といえばオシャレなスイーツ、カフェなど洋風の街並みが素敵な街だ。その中にある「古桑庵」は大正時代の民家を改装して造られたカフェです。よく手入れがなされた前庭を通り玄関へ行く。日曜なので、非常に繁盛しているよう。全座敷の席は、ほぼほぼ満員。お店の方々も愛想が良いです。外国の方も多く見受けられました。窓側に座ると、縁側を通して庭を望むことができる。「古桑庵」の持ち味は何と言ってもこの庭を見ながら飲むお茶です抹茶、コーヒからぜんざいと飲み物+ちょっとした甘味のメニュー構成。この日は渋谷から代々木を歩いて撮影した後で喉が渇いていので、アイスコーヒーを注文。同行の姉はイチゴミルク。コーヒーはそれほど大きく無いですが、一応シナモンケーキのようなものが付いてきました。ブラックのアイスコーヒーとケーキがよく合う。暑かったせいかアイスコーヒーが非常に美味しく感じました。
自由が丘のロータリーからまっすぐ北に4
名前 |
古桑庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3718-4203 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

自由が丘にある古民家カフェ友人4人で平日14時半ごろ来訪、和のスィーツがいただけて、田舎のおばあちゃんの家に来たような落ち着く空間です。和室で座布団に座りながら食べれてくつろげます。いつも人気があり、常に混んでいます。私はあんみつ友人はクリームあんみつ抹茶白玉を頼みました。それぞれお茶がセットでついてきます。美味しくいただきました。ありがとうございます。