わちゃっとかわいい、うさぎだらけの神社!
三輪神社の特徴
三輪神社ではかわいい撫でうさぎが待っている、兎好きには最適なスポットです。
珍しい三輪鳥居があり、八の字にくぐると御利益が3倍に⛩️、特別な体験ができます。
おみくじや絵馬も全てうさぎ関連で、種類豊富な御朱印が揃っていて驚きます。
兎好きにはたまらない。境内の至る所に可愛い🐇が居ます。とても綺麗に管理された中で可愛いうさぎが沢山…絶対オススメです。
うさぎだらけの三輪神社⛩️🐇鳥居は三輪鳥居(または三ツ鳥居)と呼ばれ、明神鳥居(笠木と島木の両端がそりあがり曲線)の両脇に鳥居を持つ珍しい作りの鳥居みたいです⛩️八の字にくぐる三輪鳥居の正式な通り方で通れば御利益は3倍だそう♪おみくじも絵馬も神社内もうさぎだらけ🐰💕御朱印は種類豊富すぎてびっくりした🫢神社奥には、文化財になっている『尾張藩の矢場跡』もあったよ🏹
可愛いうさぎがいる神社。若い女性が多く、うさぎの絵馬にアイドルの名前とお願いしたいことを書く方が多い。福兎はお顔が笑っていて見るとこちらまでニコニコしてしまいます。御朱印は書き置きがないので御朱印帳を持参するか購入しないともらえません。他に大きめの刺繍されてる御朱印があり,可愛いのですがお値段は3倍くらいします。若い子たちにとってはお値段で御朱印をいただけないのなら日にちを記入するだけにして他の神社さんの様に書き置きがあればありがたいなと思いました。うさぎのアクリル根付けがありますがお土産用にと何個か購入しましたが袋がないのでそのまま持ち帰りしました。神社名が入った袋があればいいな思いました。
小規模な神社ですが、縁結びで有名な様で若い女性がひっきりなしに参拝していました。御朱印の種類も多くて楽しい神社でした。
大須の商店街に向かって歩いていたら、うさぎの絵馬? らしきものがたくさんかかっているものが目に止まり、外から、ここは何の神社なんだろう? と気にかかって、眺めていました。そんなにも大きな神社でなく、比較的若い人たちの姿が沢山でした。結構な人の数だったので、境内に入らず、なんだろう? という感じで眺めて、過ぎました。うさぎ神社っていうこととかは、名古屋から帰ってきてからGoogleマップで調べて知りました。また名古屋、大須に行くことがあれば、寄ってみたいところです。
うさぎ神社。平日、午前中に参拝しに行きました。神席祈願をされるのか、若い方が多かったです。御朱印は番号を伝え、15分程で直書きしてくれます。沢山あるので迷いました。レースの御守りもとても可愛いです。幸運のうさぎを撫でくりまわしてきたので、御利益あるといいです。
名前 |
三輪神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-241-7468 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

かわいい撫でうさぎがいます^ ^尾張徳川家の矢場がこの辺りにあったので「矢場町」の名前がついたとか。御朱印の種類も豊富なので集めている方はぜひ行ってみてください^ ^12/13はすすはらいの限定御朱印が頂けました!