荘厳な雰囲気の永福稲荷神社。
永福稲荷神社の特徴
1530年創建の永福稲荷神社は、荘厳な佇まいを持つ神社です。
境内の赤い社殿が印象的で、雰囲気が良い所です。
狐の狛犬が可愛らしく、特別な初詣体験ができます。
こぢんまりとしていますが、とても荘厳な佇まいの神社。境内には菅原道真公も奉っておられ、勉学や受験の祈願に訪れる人もいるようです。
小さくても雰囲気が良く毎年朝一で初詣に参り仕事守りを頂きます。
大きな木が多く雰囲気のいい神社⛩参道の階段を登って鳥居をくぐり、狛犬ではなくお狐様がいて、本殿へ。階段下から見える本殿が印象的でした。また、お狐様がとてもいい表情で癒やされます。
ありがたく書き置きの御朱印をいただきました。神職がいらっしゃれば普通に書いていただけるようですよ。みなさん、御朱印はやってないとか、いただけませんでしたと書かれていますが、現在は普通にやっています。というか、とても暖かく対応していただき、ここは良すぎてあんまり知られたくないなぁ^ ^
雨の日に訪れましたが雰囲気ある神社です。
赤い社殿が綺麗でした。
子どもの時もありがとうございました。凄く久しぶりに永福町にいきましたらば、永福町は碇もととか、様々な懐かしいお前が、書かれ街。ななってました。涙ながらですが、父上はもうこの世におらず、母上は港区生まれ、永福町は子どもの時の思い出。多分私一人でお詣りにいくかもしれません。大宮八幡やその他、楽しんで来ました。
今日はご朱印を書いてくださる神職が祭りに出かけて不在のため、ご朱印はいただけませんでした。神社の境内はとてもきれいに手入れされています。
永福稲荷神社。御祭神は宇迦之御魂命。拝殿向かって左側には銀杏の御神木がある。
名前 |
永福稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3321-3848 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

御朱印をいただきに参拝。書き置きです干支の龍がかわいいです#御朱印。