神田川沿いの縄文遺跡で癒しのひととき。
塚山公園の特徴
神田川沿いに位置し、4000年前の縄文時代の遺跡も魅力の公園です。
塚山古墳をテーマにした、広い緑に包まれた自然豊かな憩いの場です。
子どもたちが遊べる遊具や池もあり、充実した体験ができるエリアです。
神田川沿いの中規模公園。トイレや休憩場所、高い木に囲まれた林。機能的で公園のあるべき姿になっている。通りはコミュニティバスが走ったり、道幅に対して交通量が多いので注意ですね。
柏の宮公園のついでに(?)寄ってみました。あまり広くはないですし、薄暗くて湿っぽい感じ。でもそれがこの公園の魅力なのかも知れません。
神田川と湧き水の氾濫が造成した舌状台地のここは、はるか10000年前の旧石器時代の古より人が住んでおりその住居跡や遺物が発掘される遺跡でもあります。緑豊かな遊歩道、遊具、野球場、遺跡が詰まった公園です。
公園としては緑も池もあって申し分ないが土日に毎週隣のグランドで少年野球の練習をしている。土日は必ずと言っていいほど練習していて、いないときがナイ。そのためうるさくて落ち着かない。土日の両方、毎週必ず練習入れるのは止めてもらえないかな。平日も来れる人にとっては良いのでしょうけど…。
縄文時代の遺跡後や住居が再現されています。池には鯉もいます。遊具は少しなので、散歩に向いた公園とおもいます。
神田川沿いの桜が大変綺麗🌸公園の中に遺跡があり、竪穴式住居や土器がありますよ。
神田川を散策していて、たまに。確か、此のへんで撮影した⁉珍しいものではないが、春のおとずれを感じる最近は、以前より神田川にもカワセミが見られるようだ。
地元住民による、遺跡や緑を守る運動により公園用地として杉並区に払い下げが決定し、開園した公園だそうです。複合遊具あり、野球場あり、池あり、復元住宅あり、遺物展示あり。広さのわりにはバラエティに富んだ公園。
地元の憩いの場所となっており、神田川の沿川公園。水と緑があり、夏には涼を感じられるかも。
名前 |
塚山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3302-8989 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/03/shimotakaido/1007228.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

令和6年3月30日。神田川沿いの桜にはまだちょっとまだ早いですが、ええ天気なので、久我山から浜田山までウォーキングの際に立ち寄りました。樹木もええ感じで癒されます。縄文時代中期の復元住居もあります。