富士八海の須津湖でひと息。
須津湖の特徴
富士山の南側に位置する須津湖は、富士八海の一つとして有名です。
富士講の巡礼地として歴史が刻まれた場所で、地域の信仰が根付いています。
富士五湖とともに語られる須津湖は、訪れる価値のあるスポットです。
地域信仰だった富士講では富士五湖を含めた富士八海という八つの巡礼地のひとつが、ここ須津湖であったと伝えられています。日本一小さな湖?は須津川の伏流水が湧いているためか水深は浅いがとても澄んだ水を蓄えています。
富士五湖に三つ加えた「富士八海」という呼び方がかつてあり、その一つだった「須津(すど)湖」です。「富士講」の行者らが登山前に水ごりで身を清める場所だったとか。地元の方がしっかり手入れされているようで今もきれいな水をたたえています。
名前 |
須津湖 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

富士五湖に更に3つの湖を加えた富士八湖(富士八海)の一つで、唯一富士山の南側にある湖です。水は綺麗ですが、釣りは禁止。池と湖の違いはなんだろう??というくらい小さいので観光目的で訪れると肩透かしをくらうかも。