名前 |
宇藝神社のムクロジ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
富岡市指定天然記念物。傍らの案内板が詳しいので抜粋します。樹高14m 目通り周囲3.95mの大木。幹は根元から1mを超えたところで二本に分かれており、樹齢は300年余りと推定。温暖地域に分布する落葉高木で6月に多くの実をつける。(6月の楽しみがひとつ増えた)実の皮にはサポニンを含み、水を泡立たせる成分を有していて、洗濯等によく利用されてきた。宇芸神社は「延喜式神名帳」(927年)に記載があり、平安時代には官社として認定された由緒ある神社であるが、天明年間(1781〜1789年)に火災のため、古記録その他が流出し、この地にムクロジが植えられた経緯等は不明。神社の歴史とともに歩み続けて来た貴重な銘木である、という。宇芸神社はとにかく歴史ある由緒溢れる神社であることは解ったので、秋になったら行ってみよう、と思います。