驚きの新しい施設、安心の東京医療センター。
国立病院機構東京医療センターの特徴
先進的な新しい施設は空港のような造りで驚きますよ。
救急車で運ばれた際、隔離病棟への迅速な対応が印象に残りました。
美味しい食事が評判で、入院中のケアも行き届いていますね。
見送りのために伺いました。面会申し込みで一般の方がいらっしゃる中こっそりお伝えしたのですが、丁寧に対応してくださりました。安置室への経路も治療中の方にきちんと配慮された案内方法で、こちらも余計なことを考えずに向かえました。臨終に立ち会って下ったお医者さん、看護師さん、皆さんとても丁寧に私たちの痛みに寄り添ってくださりました。きちんと故人の宗教を理解した上で安置室にいらして手を合わせてくださったこと、悲しみの中に感動がありました。帰りも1階に迷わず戻れるように先生自ら案内してくださりました。マスクを忘れてしまい、慌ててローソンで購入しましたが、お会計を待っている間に「先につけていただいて大丈夫ですよ」と気遣いいただいたこともありがたかったです。
口腔外科でお世話になった。街の歯科医にベテランの医師希望と相談して、別所先生指名の紹介状。初回診察は待ち時間あったが、総合病院としては待ち時間短く思った。施術日と抜糸日は予約時間より20分ほど早く呼ばれて驚いた。先生は感じよく、わりとお話し好きで類似症例の写真をみせてくれる。質問には丁寧に、聞いた以上に幅広く答えてくれる。嚢胞の切除だったが、部分麻酔から縫合完了まで10分かからず終わった。切除した嚢胞を見せてもらったがきれいに取れていてうまく取るものだなと思った。退室時にお礼を言ったがなぜかお礼には少しそっけない感じで、手術などアカデミックな医療系の会話がお好きなのだろうと感じた。術後の回復も順調。抜糸も痛みを感じず、あっという間に終わった。私としては、迅速・正確・安全に施術いただけるのが1番なので、別所先生に対応いただけたことを感謝している。病院に入るときにマスク必須。初回は覚えているが、2回目以降はコロナ落ち着いたこの頃マスクしないので忘れがち…忘れたら割高マスク購入になるので気をつけたい。
新しい建物が出来たときは空港か何かかと思うような施設に驚いたのを覚えています。あまりお世話になりたくありませんが、度々家族も含めてお世話になっています。その都度、的確な診察、診療を受け救われています。近くにこのような病院がある安心感は何物にも代えがたいものです。
整形外科で人工股関節の手術をしました。看護師さんも全員優しくて丁寧な対応でした。手術の翌日から自力で立ててスムーズに退院しました。ただ退院後のリハビリなど何も説明がなく次回の診察も1ヶ月後で少し不安なので☆4つです。
耳鼻咽喉科、眼科にお世話になっています。数年前に入院しましたが、想像していたより病室が綺麗で目の前の公園が見下ろせて景色も良くリフレッシュ出来ました。看護師さんも先生もとても親切でした!食事は薄味が好きなので満足でしたが、ご飯の量は多いです笑 どんぶり飯みたいな感じでした。外来も待ち時間は許容範囲です。今後もずっとお世話になると思います。
電話予約受付センターの担当高齢者?と思われるオバサンの(テープで案内の録音声の方です)対応に何時も疑問を感じていますつい先日1日に何件も診察予定が有ったのですが此方の理由でどうしても都合がつかず仕方無く日にちを変更したいと連絡した所循環器科は此方で予定を変えられないので直接お電話下さいと一方的に電話を切られました(前に若い担当の方は変えてくれたのですが…?)他の内科等の予約の変更も出来ていない状況なのに…直ぐに電話をかけ直した所あぁ~らヤダ私ってそそっかしくて今ご連絡していた所なんですよ~っと言われたのですが…携帯に通知は無く何処にかけたのか謎です?予約受付センターでの物事の統一をして欲しいですね。
昨年事故の時に執刀していただいた先生がこちらに転院されたので、追っかけてきました。執刀していただいた先生に再び執刀していただいた方が気持ちが安心するので。やけに綺麗な病院だなぁ…というのが第一印象。そしてめっちゃ待たされました。初診だったのもあると思いますが、予約時間から診察が始まったのは1時間後。ま、大きい病院なんで仕方がないと思ってます。宇都宮の病院の時にはスタバがありましたが、ここには似たようなコーヒー店がある!1週間の入院が確実なので、こういう店はありがたいです。整形外科の先生は相変わらず親切で丁寧でした。追っかけてきて、大正解です。あとは、手術のときにどうなるか。
今の施設になる前は、国立第二病院と言われていたと思うよ、その当時入院されたご近所の方が、食事が美味しかったと退院後話していたのが記憶に残ってるなぁ😊今の施設になってからの経験だと、今のコロナ対策が騒ぎになる前、家族が数年前かかりつけ医の紹介で救急車で運ばれた時、一般の対応と違って、こちらの方の診察室にと案内され、ご家族の方もこちらの待合い場所でお待ち下さいと言われて待っていたら、隔離病棟の入院が決まりましたと言われて、自宅で連絡をおまち下さいと言われたて連絡される迄8日間入院したあと、一般病棟のナースセンター前に待たされて、無事退院になって自宅迄マイカーで帰れた時入院中の様子を聞いて、隔離病棟は、防火扉が閉まっている、看護師さんにインターホンで届け物を持って来たと伝えて、取りに来てもらっても、ナースセンターで確認されて、一般病棟に陰性2回隔離病棟で確認して移動してから本人に渡される物に分けられる。退院しても、注意書きに、出来るなら、寝室は分け、食事は一緒に食べても、食器洗いは分けてください。入浴して良いですが、家族とお湯は入れ換えてください。退院後月に一度公共の交通機関は使わず、自宅の車かタクシーで検査を受けて下さいと書いた書面が有った。入院中も病室から出られない、食事はお弁当🍱とストロー付の緑茶で、決められたゴミ袋に捨てる。看護師さんが対応する服装で来ても、必要な物が有っても、扉の外🚪へ出て置かれた物を受け取り対応して、防護服は決められた所に処分して、次の対応に入る大変きつそうな看護をしてるんだってm(__)m最近では、救急車を呼んでも🚑、行ける病院が決まらず、出発が30〜40分出来ない、近県でも良いですか?と聞かれる事もあるし、検査に先に来ている人が、4〜5時間かかって、患者さんを乗せた状態で入り口から入れ無い待つ状態があるのが、東京の今の状況らしい😱 コロナ禍のこの後はどうなるか?は、出歩く人のこれからが、拡がるかどうかのタネを撒くか決まりそうだね。
とにかく待たされます。予約の時間意味あるのかなと?あとは個人差でしょうが、医師がかなり横柄でした。
名前 |
国立病院機構東京医療センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3411-0111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

口腔外科で親知らず全部抜いてもらいました。下2つが横で埋まってたので、かかりつけの病院で紹介状を書いてもらいこちらにお世話になることに。やはり難しい手術なので、術中は麻酔を貫通して痛み、時間も長くなってしまうこともありましたが半年経った今では目立った後遺症もなく回復しています。一度癖で術後の口腔環境や体調管理を疎かにしてしまって、抜歯窩の奥深くに膿ができてしまいました。僕が担当してもらった先生は週に一度しか来れない方だったのですが、緊急でその曜日当日に対応してもらえ、膿出しをしてその部分を洗浄してもらいました。あの時は麻酔をしてなかったので、親知らずの抜歯で味わうどの痛みより数倍痛くて気分が悪くなるほどでしたが、その日以降症状はちゃんと収まっていったので、さすがの腕前といったところ。今では良い思い出になってます笑。上の二本はかかりつけの方でも抜いてもらえそうでしたが、全信頼をおいてる同じ先生についでに抜いてもらいました。特に問題なさそうだったのでに同時に二本抜きました。書いてるうちに日記みたいになってしまいましたが、担当してもらった先生は若くて腕も良くて疑問点や悩みに全て気さくに答えてもらったりと個人的に完璧な先生でした。また大きな症状が出たら同じ先生にお世話になろうと思います。