自由通りの隠れ家、八雲茶寮で贅沢朝茶。
八雲茶寮の特徴
個室で楽しめる、静寂な雰囲気の中で至福の時間を提供するお店です。
元々お茶屋だった八雲茶寮では、料理と共に感動の日本茶体験が楽しめます。
創作料理と特別な器にこだわり、隠れ家のような贅沢な空間を実現しています。
品の良いお店で、個室で楽しみました。
以前から伺いたかった八雲茶寮さん。夜は今でも一見さんお断りとおもっていたのでお昼に。しかし最近は新規でも夜も予約が取れるそう。文化財のような旧家をリノベされたような店内で新旧が合わさった日本の良き文化が反映されているような雰囲気でした。お食事も大変おいしかったです。という言葉にまとめるのは惜しいくらい素敵なお料理で良い時間を過ごせました。目の前で最後の仕上げをしてくださったりするのですが、どのお料理もお見本が大量なのでこれを全部出てくるのかとびっくりしていましたが、程よいサイズでくるのは良かったです。また何かの記念や褒美に、違う季節に訪れたいお店です。
朝活で利用。空間が素敵。内装や庭の写真撮りたかったけど撮影禁止でした。飲んだお茶な美味しかったので茶葉を購入。
洗練されておりお洒落、お料理も美味しい、接客も素晴らしい。京都の懐石料理みたいで、安いし、美味しいし、お庭も素敵だし、内装もモダンで、お皿や花など、全て素敵です。2回行きました!1回目はお茶会で、17000円コースかな?お茶の先生を講師にして、利き茶?あてやお話を聞いたり、目の前で和菓子職人が作ってくれたり、5月というのもあって、とても楽しかった。2回目は6千円ランチで2月でした。梅の花が綺麗でした。こちらのコースでも満足でした。まず外観は、一軒家で緑に囲まれ、門構えも立派で、都会でこのような場所があることに感動します。お庭は季節の花がちらほら植えられています。内装は、和モダンでセンスがいいです。お料理は、丁寧で美味しいです。食器も本当にお洒落です。5〜6千円のランチで、一点ものを出してくれるのですごいと思います。東京でこういうところはなかなかないので、本当に貴重なお店です。朝食、お茶カフェだけだと、別の部屋になるのですが、そちらの部屋は薄暗くお洒落で、そちらも行ってみたいと思ってるところです。写真禁止なのですが、すごく撮りたくなります(笑)おすすめです!
雰囲気 料理 サービス素晴らしいです。なかなか行けないので星4つ。
素晴らしい素材を使った美味しい料理の数々。綺麗に改修された古民家の雰囲気も最高。雰囲気を味わい、料理を味わう。季節毎にメニューが変わるのでまた行こうと思う。
9時からの朝茶に行ってきました。予約制で5組入店、10人程度が定員のようです。都立大駅から15分ほど歩きました。バスもあるけど本数も少ないので歩いて行った方が早いかもしれません。コロナで引きこもりがちな生活を送っていたので、優雅な場所で素敵な朝食をゆっくり頂き、とってもリフレッシュできました。ほうじ茶の香りや、甘いお米の香り、素敵な食器。五感が刺激されて日本っていいな〜と思いました。食後のお薄と和菓子も嬉しく充実度が高いです。
最高の癒やしの時間でした。料理も旬な食材を使ったものばかりで素材の旨味が引き立つ薄めの味付けで、何よりペアリングされたお茶が最高でした。
とても価値のある時間を過ごせました。料理の味、お茶両方とても大満足です。店員さんも1人1人とても素晴らしかったです。
名前 |
八雲茶寮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5731-1620 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

祝日15:30ごろ訪問しました。すでにラストオーダーは終わっていたので、テイクアウトをしました。桜餅ぼた餅(こしあん、きなこ)自宅に帰り頂きましたが、とても上品で甘さ控えめの餡がとっても美味しかったです。甘いものが苦手な方も食べれる和菓子だと思います。次はぜひお店で頂きたいです。