桜満開、御府内八十八参拝。
多聞院の特徴
千歳烏山駅から徒歩5分でアクセス良好な仏教寺院です。
御朱印は300円で御朱印帳に直接書いていただけます。
桜の時期には境内がとても美しく映えるお寺です。
2022年10月26日現在、御朱印は1つ300円、御朱印帳に直接書いていただけます。
法事の際に控室等で使われる建物が最近新しくなったようです。この辺りでは緑色の綺麗なインコが野生化して元気に鳴いていました。
桜の時期はとても綺麗なお寺です。烏山寺院通りの入口になるお寺です。
うちの母方の菩提寺です。最近お寺さんもリニューアルしてバリアフリーなど色々使いやすくなっていました。
法要の後に会食も出来る施設も出来た。
妻の実家の旦那寺、毎月行く。いついっても、きれいに掃除され、気持ちがいい。
千歳烏山から徒歩約15分くらい。バスは本数が少なくバス停からちょっと離れている。一通なのでタクシーも拾いにくい。
江戸御府内八十八ヵ所霊場と玉川八十八ヵ所霊場の参拝でそれぞれお伺いしました、真言宗豊山派のお寺で、金剛山悲願寺多聞院といいます。御府内霊場第三番札所、玉川霊場第四十四番札所になります。霊場御本尊は地蔵菩薩になります。多聞院はもと新宿区角筈にあったが、昭和二十年五月の太平洋戦争の戦火で堂宇を全焼し、昭和二十四年東京都の区画整理事業のため移転する事となり、多聞院は最後の昭和二十九年に現在地に移転してきた。奈良県桜井市初瀬にある、真言宗豊山派の総本山長谷寺の末寺である。境内には仏足石、石彫涅槃図(インド渡来)、諸仏像など見るものが多い。
真言宗豊山派の寺院。御本尊は地蔵菩薩立像。西新宿にあったが戦後に移転して来た。寺町の中で最も最後に移転して来た寺院。
名前 |
多聞院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3300-3628 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

御朱印のみです千歳烏山駅から歩いて5分位です境内に駐車場も有り整備されてました御府内八十八ヶ所霊場第三番札所地蔵菩薩。