秘境の雰囲気で感謝の祈りを。
荒澤不動尊の特徴
不動の滝の近くにあり、自然の美しさを堪能できる神社です。
沢登り100mは挑戦しがいがあり、心に残る体験ができます。
木々に囲まれた秘境のような雰囲気が魅力的なスポットです。
ただ、ただ、感謝。お守りくださり、感謝。
不動の滝に軽い気持ちで行ったが、沢登り100mはキツいっす。滴下が救い。スパイク靴必要だね。落差10m2020.08.23
道路沿いにある神社だが、沢がすぐ傍にあることや木に囲まれた周辺の景観などから秘境のような雰囲気がある。静かで落ち着いた場所ながらも、本堂に可愛いものが置かれていたりと優しい雰囲気もある。奥の院もあるようだが、歩きだと結構な時間が掛かるのでハイキング向けの恰好で行った方が良いかもしれない。
名前 |
荒澤不動尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

護摩祈祷の日に参拝しました。お不動さんが好きなので時々来ていました。聖徳太子の弟子だった荒澤弾正(あらさわだんじょう)が太子に授けられた不動明王をこの地に祀り、以来『荒澤不動尊』と呼ばれるようになったそうです(石碑より)「荒澤不動尊」の横には滝が流れています。まんま「荒澤不動尊の滝」と呼ばれています。滝はちょっと見えづらいです。木々が生い茂り、階段は苔むしり、川のせせらぎが聞こえ、それだけで幸せな気持ちになります。