江戸時代の長屋門で歴史探索。
杉並区立郷土博物館(本館)の特徴
江戸時代の長屋門が特徴的な、歴史ある博物館です。
古民家の囲炉裏でお茶を飲みながら、ガイドとの対話を楽しめます。
杉並の鉄道展など、地域に密着した企画展が開催されています。
杉並区立郷土博物館、入り口門は江戸時代に建てられた長屋門。本館はコンクリート製のオシャレな近代建造物で、空調が効いた展示室に古代から昭和期までの品々が整然と並べられています。縄文土器、戦国時代の文書や絵図、江戸時代の浮世絵など多彩。本館裏手には移築された古民家もあります。この地に住んでいた太宰治、井伏鱒二などの展示が年数回の頻度で「杉並文学館」として開設されます。地域歴史を展示した博物館として、内容が充実していてとても立派。入館料は¥100(中学生以下は無料)。
はるか石器時代の古代から近現代まで、人々の暮らしぶりを出土品や収集物とともに展示しています。施設の規模としてはそれほど大きいものではありませんが、解説の密度が高いのでじっくり見ていくと1時間はあっと言う間に過ぎていきます。ちょうど特別展も開催されており2時間ほど楽しく学ぶことができました。入館料は一般¥100。
2024.5【観覧料】100円。中学生以下は無料。【駐車場】なし。駐輪場あり。有料駐車場は徒歩5〜10分。杉並区の歴史や文化を、古代から現代まで展示されている常設展がメイン。企画展が隣の展示室でされています。また、屋外に江戸時代の寛政年間(1789年~1800年)頃に建造と推定されている古民家「旧篠崎家住宅主屋」が移築されています。土日祝日の午後には囲炉裏に火が入ります。正面入口の長屋門は「旧井口家住宅長屋門」と言い、江戸時代の文化・文政年間(1804年~1829年)頃に建造されたと推定されています。郷土資料館好きなのですが、やはり東京は家康が江戸に入ってくる前までは湿地も多く、ド田舎だったんだなと感じます。古代も人が住んだ形跡はありますが、平安、鎌倉も歴史的には地味です。北条氏が関東一円を治めるも、江戸は要衝とはならず、江戸時代になり台東区辺りは開けたものの、新宿以西は農村部が続いていたのかと思います。
聞いてみたいことがあり一度行こうと思っていました。やっと行けて嬉しい。杉並のことがよくわかります、想像以上に縄文遺跡があることが展示からわかりびっくり。乗ヌマ駅の事や、太田道灌のこと、江戸氏のこと、さわるほどで深くはないが、展示があって喜び。過去の出版物や史料がたくさんあって、時間を作って読みに行きたくなりました古民家は余り興味がないのでさらっと見て、学芸員さんに和田堀の由来を聞きました。和田義盛さんとは関係ないそうです、今のところの証拠では。誰か掘り出さないかなあ。
近くにあるので一度は行ってみたいと思っていましたが、ふと思い立ち訪問しました。あまり期待せずに行ったのですが、杉並区の歴史が小さいスペースに凝縮していて大変勉強になります。昔の住居が移設されたのも敷地内にあり、説明してくれるボランティア?の方がおり、丁寧に説明してくださったし、杉並区近くに住む人は楽しめると思います(知的好奇心があれば)。何かの用事のついでに行くのがオススメです。閉館時間ギリギリまで楽しめました。
永福から歩いて20分位。土地勘がないからちょっと迷いました。特別展目当て。渡辺和子さんが隠れたテーブルが展示されておりました。古民家も雰囲気あっていいですよ。
この日(14日)は企画展「杉並の鉄道展」というのが開催されていて、行ってきました。今年は高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪各駅の開業から100年にあたり、比較的にぎわっていました。
杉並区内における先人たち庶民の暮らしが伺える資料が展示されている。もちろん歴史的な変遷を観て堪能することもできる。館員さんたちは親切で素晴らしかった。
🏣杉並区大宮1丁目に。開館9時~17時入館料100円🚃永福町駅より徒歩15分程🚏🚌都立和田堀公園下車5分程大宮八幡入口下車徒歩8~程1989年開館建物は2階建1階常設展示杉並区内の遺跡出土品や杉並の歴史等々の紹介杉並に住まいした学者.文化人.政治家起業家等の紹介も。企画展その時々の企画.特別展示2階レトロ、初期の生活様式の展示資料室敷地内には萱葺き屋根の古民家が建てられいます。長屋門も有り博物館の入り口となっています。敷地は旧公爵嵯峨家の居住地だったそうで、ラストエンペラーと言われた愛新覚羅溥儀氏に嫁がれた嵯峨浩さんはここからお式に臨まれたそうです。波乱の人生を歩まれたお二人様に、ご縁の有る場所に立って居るのだと感無量でした。
名前 |
杉並区立郷土博物館(本館) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3317-0841 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

展示は、入場料100円に対して、かなり充実しています。展示物はきちんと整備されていて、職員さんの手入れがしっかりしていると感じました。二階の昭和展も楽しめました。郷土館好きには断然おすすめです。