スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
茶畑城山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
『裾野市史』では「地名のみで遺構は不明」といったような表記だったので、推定位置の尾根に行ってみました。林道から沢に降る道があり、そこからコンクリ舗装された道が尾根を登っていました。尾根頂部に至った所で、尾根先側に分岐する山道がありましたので、それを伝って推定地に至りました。結論から言うと、城郭っぽい遺構があります。尾根は概ね平坦で、先端側が50㌢くらい低くなる段差があります。そして何より、その上下二段の郭を囲うように腰郭が北から西を巡って、南側に少し回り込みます。南側の腰郭終点付近で下段郭側に虎口のような窪みが見受けられます。下段郭には土塁とはちょっと違うような感じのする土壇もあります。尾根の付け根には堀切などは無く、一時利用の陣城であれば、伝承が残らないのも頷けます。あくまで個人的な見解です。真夏でも薮を漕ぐようなことは無く、先のコンクリ道に倒木があるくらいなので、マイナー城郭としては訪問しやすいです。