沖縄焼き物と手仕事カレンダー。
つみ草の特徴
和風でおしゃれな食器や台所用品が揃うお店です。
日本全国の民藝品や現代作家もの食器が豊富にあります。
人の手仕事の温かさが感じられる素敵な空間です。
初めまして伺いました器と民芸品が並んだ魅力的なお店今回私は手仕事カレンダーを購入いたしました可愛らしく素朴な仕上がりのカレンダーですみなさんも是非!
吉祥寺の駅から程よく離れた閑静な住宅街にお店を構えられてます。日本民藝や各地の器を取り扱われていて、自分用にも、プレゼント用でも利用できるお店。オーナーさんも食器や日本民藝にお詳しく、定期的に訪れたくなる空間。Instagramもやられてるので定期的にウォッチしてます。
沖縄の焼き物が好きになるきっかけになったお店です。オーナーさんのセレクトがとても素敵なうえ、特色や由来など詳しく説明してくださってとても興味深かったです。一品一品丁寧に買付されているんだなぁとこだわりを感じました。こちらで買ったのは夏を感じると使いたくなるお気に入りです。地元から少し離れてるけど、またぜひ行きたい。
和風でおしゃれな食器や台所用品の並ぶ雰囲気の良いお店です。通るたびについつい見てしまいます。
大好きなお店です。店主さんと奥様が良い方で、いろいろ教えてくださります。民藝品の中でも肩肘はらない、生活に寄り添う品物が揃います。また東京の民藝品店の中でも手に取りやすい価格で並べておられると感じます。日本中旅して目利きの品物を買い集めておられる様子がInstagramで拝見できます。旅行記をチェックするのも楽しみのひとつ。入荷情報やオススメもInstagramで。こんなお店を持てたらさぞ幸せだろうなと思います。
日本全国の民藝品や家財道具が揃っていて、初めて入ったのにとても懐かしい感じのお店で気に入りました。アイヌモシリの桂の木の糸巻きを仕事用に購入しました。他にも秋田の角館のイタヤカエデの丸太から作った束キツネが可愛かったです。コケシもありました。
お値段相応の民芸品や陶器がおいてあります。ナチュラル系?の喫茶店で使うようなどっしりとしたお皿たちです。日本全国から店主さんが集めているのかな?私はお皿に一万円出せる身ではないのですが、好きではあるのでたまらない空間でした。もし現地(作られた場所)なら買っていたかも……
素敵な和食器やグラスなどがいっぱいです。
かごなのど生活用品のお店。TOKYO CRAFT MAP 2017に掲載されていた。
名前 |
つみ草 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0422-24-9585 |
住所 |
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目20−3 吉祥寺フラット |
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

ここのお皿、お茶碗、湯呑み、急須全部セレクトが素敵です。これだという出会いがあるようにちょくちょく吉祥寺に来た時は寄ろうと思います。