マヨネーズの歴史を楽しく学べる!
マヨテラス(キユーピーマヨネーズ博物館)の特徴
マヨネーズの歴史や作り方を楽しく学ぶ見学施設です。
幼児限定見学デーでは写真撮影が可能な特別な体験ができます。
カレー味のマヨネーズなど、多くの種類に驚くこと間違いなしです。
マヨネーズの作成方法かれ手作業だった時代のお話も聞けてためになりました。試食のポテサラが美味しかったです。お土産も戴けて素晴らしかったです。
事前予約で参加しました◉ベビーカーOK、子連れとその他のグループに分かれて約1時間の見学でした。チョコホイップに卵の殻が入れてカルシウムを増やしていることを知り、驚きました!ポテサラの試食はおかわりもあり、子どもも大満足でした!お土産はとても豪華で、子連れだったので追加で離乳食もいただけました(◜ᴗ◝ )学べて食べて楽しめて最高でしたദി ᷇ᵕ ᷆ )♡
調布市にあるキューピーマヨネーズの工場見学マヨテラスです。京王線仙川(せんがわ)駅改札を右に出ると、線路伝いにkewpieと看板が見えます。甲州街道に出て7分で着き守衛さんのいる入口で入館証をいただきます。入口を入ると圧巻の巨大なマヨネーズのカラフルな骨組みがお出迎え。赤いフタにはキューピーの絵がくっきりとしていて撮影スポットになっています。製造工場は茨城県の五霞工場で調布はラボや事務所になっていて、見学は映像と模型の工程でした。見学は小さいお子様連れの方が多く、大人だけの班と分かれてスタート。近所から自転車でくる人が結構いました。日本の卵消費の10%はキューピーマヨネーズだそうです。全卵ではなく黄身だけで、お酢と菜種油を混ぜて作られているそうです。白身の活用は他社へ販売、殻も手軽に摂取できるカルシウムや化粧品になったり捨てることなく有効活用されているそうです。酢はタンクローリーで運ばれてくるのに驚きました(*_*)海外で売られてるマヨネーズの紹介で中国はフルーツにかけて食べる味付け、タイはピクルス入りで日本国内では手に入らないとのこと、海外に行ったらスーパーで是非とも購入してみたいです。そうそう、スーパーなどで販売している350mlのマヨネーズのキャップは3つ穴が空いていてマヨビームが出来るそうです。最後はポテトサラダを試食して記念に燻製マヨネーズとキューピー人形、離乳食と卵のオカユもいただきました。キューピーグッズは、以前は敷地内の建物で購入したけど見学入口で簡単に販売。個人的にはキューミーという通販のサラダクラブのキットとキューピーのトートバッグのセットがお買い得でオススメです。
事前予約をき土曜日に訪問しました。マヨネーズの製造方法や歴史など学べるので子供から大人まで楽しめます。お土産がもらえたり、売店では限定のグッズも販売しているので楽しめました!
マヨネーズの歴史、作り方、レシピなどの勉強ができたのもよかったのですが、たくさんの種類がある事にびっくりしました。燻製味とか、卵使ってないマヨネーズとか。帰りに沢山のお土産ももらいました。楽しい工場見学でした。
普段から目にしているマヨネーズの事をより深く知ることができ楽しいし面白い。製造ラインは無いが、こういう楽しみ方もあるんだなと実感した。色々な調味料とマヨネーズを混ぜて自分風のアレンジができるのは良かった。ちょっとしたお土産も貰える。車止めには屋根があり、トイレも広くもちろんバリアフリー。車椅子の高齢者や障害者の方でも問題なく行ける。ただ、完全予約制ですぐに埋まってしまう。なかなか予約が取れない。
子供の学校の振替休日二日前に空きがあり、行ってきました。以前は工場だったようですがオフィスと見学施設に変わったようです。仙川駅から5分程の場所にあり立地条件も良く、施設内外ともにきれいです。警備員さんが常駐している出入り口には玉子型の警備員室がありました。マヨネーズの歴史や製造課程をモニターや簡単なクイズ形式で学び、各国で販売されているマヨネーズの商品紹介などもあります。通常見学コースでしたが最期には生サラダと各種調味料が用意されているキッチンエリアで自分好みの調味料を組み合わせて試食する形でトータル80~90分の見学でした。帰りにはサラダ試食時のマヨネーズと子供向け、大人向けのお土産がいただけます。子供向けにわかりやすい内容でしたが、参加した時間帯は大人のグループの方々も結構いらっしゃいました。施設の外にはキユーピーショップもあり、マヨテラス限定の瓶入りマヨネーズやキユーピーグッズも販売されていて無料の見学施設ですがこちらでつい色々購入してしまいました。色々工場見学には行っていますが、親子共々満足できた見学施設だったと思います。
最高です。日本一の企業です。キユーピー様々。皆さん良いですか!キユーピーですよ!けしてキューピーてはありません。ちなみに、キヤノン、オンキヨー!よろしく。
マヨネーズ製造の工程とキューピーの歴史、マヨネーズアレンジを大人も体験しながら楽しく学べます。団体(10名以上)を含め、個人でも予約が必要です。工場ではないので工場見学ではなく製造工程は移動しながら、基本スライド説明ですが、コースがファンシーでキューピーのテーマパークのようで飽きません。外にはお土産屋さん=キューピーショップがあり、予約なしで利用出来ます。キューピーグッズが充実しています。玉子を1.5倍使用したマドレーヌ=マヨドレーヌは絶品でした。
名前 |
マヨテラス(キユーピーマヨネーズ博物館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5384-7770 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

綺麗な施設でした。約1時間でマヨネーズの歴史や製造過程を学べます。オススメのレシピなどの展示もあり、ポテサラを試食できます!お土産にマヨネーズとドレッシングをいただきました✨