可愛い大佛様に出会う、春清寺。
春清寺の特徴
春清寺の境内には、逢度堂や可愛い大仏様があり、見学が楽しめます。
入口は南側の春清寺前交差点付近でアクセスが非常に便利です。
お墓参りの場所は清掃が行き届いており、快適に訪れることができます。
2023年6月3日15時30分訪問:前の日の嵐で、山門前の桜の大木が倒れていました。このお寺は柴田勝家の孫の勝重が改築したという。境内には柴田家の家碑と柴田家の墓標が建っています。
お墓参りに伺いましたとても綺麗に掃除されてます掃除道具もいっぱいあるし手荷物は少なくて大丈夫バス停も目の前です。
南無釈迦牟尼佛🙏柴田家の菩提寺。境内地には多摩大仏も鎮座されております。
境内には大仏や逢度堂などがあり、参拝時にいろいろ見学することができます。また、墓地には織田信長四天王の1人といわれる柴田勝家の孫、柴田勝重のお墓もあります。
この場所を最高と付けた理由は、25年前、仕事中に亡くなった、好きだった先輩が埋蔵されてる場所なので、最高の星5つを付けました。
大原山春清寺(おおはらさんしゅんせいじ)。曹洞宗の寺院。門前にある戒壇石には不許葷酒入山門(葷酒山門に入るを許さず)とある。境内には小さな七福神が彫られたものがあります。
ちょっと可愛い顔の大佛様です。
小さくて、綺麗ですね。
曹洞宗のお寺さんです。非常に美しい境内には、三重塔や大きな仏像がたくさん建っています。庚申塔もありました。
名前 |
春清寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0422-44-0031 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

入口は南側の春清寺前交差点の所。山門前に大きめの駐車場があるので車で来ても大丈夫と思われる。三重塔が聳える立派な寺。境内には過去の住職の胸像とか色々ある。歴史的に一番重要なのは本堂左手にある柴田勝家の孫柴田勝重の墓。勝重はここより稍北にある島屋敷の領主だった。