西荻窪の古民家で極上の読書☕
松庵文庫の特徴
樹齢100年のツツジと築80年の木造家屋が印象的なカフェです。
落ち着いた古民家の中で、優雅なモーニングを楽しむことができます。
スタッフの対応が良く、ゆったりとした贅沢な時間を提供しています。
古民家カフェ。松庵にあるからこそ、昭和の幻影をうまく伝えているのだろう。旧井荻村の大傑作である大正時代の土地区画整理事業が成功して約100年、ほんとうに気品のある都内随一の落ち着いた邸宅街になった。当時、全国最年少村長で若干29歳の内田村長の決死の英断が、いまこの時代に価値ある美しい街並みを残している。珈琲の香りを楽しみながら、庭越しに空を見上げる。時空を超えて先人に感謝と祈りを捧ぎたくなる…
古民家カフェ☕玄関でスリッパを出してもらい、奥のダイニングへ。ほぼ人の家にお伺いしたような雰囲気のお店です🏡この空間でソファーでのんびり。これだけでも癒されます☺朝に伺いました☀スープ付きモーニングをいただきました。ジャムやスープは日替わりだそうです。この日はりんごジャムと豚バラとじゃがいも、にんじんのスープでした。どれもとても美味しかったですが、特にパンがモチモチしていてすっと食べられおいしいです🍞また、お伺いしようと思います。
やよログ(つ∀`*) 古民家のブックカフェ\u0026ギャラリー◼️樹齢100年の大ツツジ、築80年の木造家屋、アンティーク家具などの中で、靴を脱ぎ、ゆっくりと読書を楽しめる西荻窪の人気古民家カフェ。◆ラムレーズンと胡桃のケーキ最高。◆tea Oie Sauvage 水鳥(CHA YUAN)さっぱりとした風味の中国緑茶をベースにマンゴー、ベルガモット、ルロ、色とりどりの花びらをブレンド。CHA YUANはフランス・リヨンに本店を構える人気紅茶専門店。◼️お店◼️クレジットカード利用可能。靴を脱いで店内に上がる。店内での写真撮影は自分の席に着席のまま数枚。店内では静かに。小学校三年生以下の子供お断り。BGM 洋楽 バラード2013年7月オープン。オーナー岡崎 友美氏。(公式HPより)◼️◼️昼は満席だった為に出直し、夜18時30分ごろ訪問。入り口のギャラリーでの販売も行っている。素晴らしい雰囲気で読書を楽しめる。2020.8
最高でした。水曜お昼に訪問。オープンしてすぐ伺いましたが席は半分埋まっていました。空間は言うまでも無く最高で食事は家庭料理がベースですがアレンジが加えられている感じでした。特に美味しかったのがコーンすりおろしの白味噌汁、ヤングコーンとズッキーニの春巻き、塩豚でお腹が減っていた事もあり美味しさが細胞に染み渡りました。リピート確定です。
住宅街の古民家カフェ。椅子やテーブルなど、インテリアがとてもおしゃれで、雰囲気も落ち着いていて素敵なお店でした。キャロットケーキとカフェオレをいただきましたが、カフェオレはもう少しクリーミーな方が好みでした。キャロットケーキは美味しかったです。全体的に少しお高めですので、雰囲気を楽しみにたい方向けかと。西荻窪から少し距離がありますが、駐車場はないため、近くのコインパーキングを利用しました。
西荻窪駅から徒歩10分ほどの住宅街にぽつんと現れる古民家カフェ。休日ランチは予約がオススメです。早い時間は埋まっていたので、午後13時スタートで予約しました。お店の前には列ができていたので、予約しないとかなり待つこともありそうです。予約電話のときに事前にメニューを教えてくださいました。この日はちまきと台湾茶のランチでした。ランチセットのメニューは・松庵ちまき2個・浅漬け・揚げ焼き玉子と青梗菜の唐辛子炒め・海老しんじょうの春巻き・豚肉団子と根菜の汁物食後に台湾茶が蓋椀で出てきますが、3煎いただけるのでとても整います。デザートは他のお店に回すため我慢……!「東京の美しい本屋さん」という雑誌で見かけていきたいリストに保存していたのですが、店名の通り、何冊か本が置かれています。店内で流れる音楽も、古民家ならではのぬくもりも、大変癒されました。ごちそうさまでした♩----------------------------------------------------Instagramには 心から気に入ったものを @iamrika_音と食と書を愛でるひと📍Tokyo----------------------------------------------------
■松庵文庫プリン■コーヒー西荻窪南口の住宅街にある古民家カフェです。玄関で靴を脱いで入るようになっていました、混んでいたので店内の写真は取れなかったですが雰囲気のいい店内となっています。柔らかめのプリンだけでなくコーヒーも美味しかったです。ランチが美味しそうだったので次回はランチも食べてみたいです。
日曜日のランチタイム。大きな看板が出てるわけではないですが閑静な住宅街にたくさん自転車がとまっていてここだなとわかりました。予約したほうが良さそうです。昭和初期の家かな?とても雰囲気のある佇まい。中もレトロなインテリア、拘りの食器や雑貨を売っているショップもありました。食事もデザートも丁寧に作られ、お店の皆さんがとても穏やかで癒やされました。秋は、近くの本橋栗園の栗を使ったスイーツが食べられます。お茶とセットで1430円。
西荻窪の古民家カフェ。季節の食材を使ったお食事等をいただけます。この日のランチは夏を感じるラインナップ🥰・高知産シマアジの竜田揚げ・夏野菜と豚ヒレ肉の山椒炒め・とうもろこしとベーコンと新生姜の春巻き・タコときゅうりと茗荷のポテトサラダ・古来在来種のうりの浅漬け・吉川なすとおかひじきのお味噌汁・お米農家やまざき ひなたの粒チーズケーキとココナッツのブラマンジェが盛り合わされたデザートもお願いしました。ランチは¥1
名前 |
松庵文庫 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5941-3662 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

評価も高く、平日予約して訪問。夏場はサマータイムとのことでランチはせずモーニングメニューを提供。メニュー和食定食1700円位、トースト900円位の2択。席利用は90分まで、撮影は節度をもってなどの注意書きあり。和食を選んだのですがミニおにぎり、味噌汁、焼き魚、ポテトサラダがお膳に載ってきました。・ミニおにぎり作り置き?角が乾いてカピカピ硬くなっている・味噌汁甘く出汁は感じない白味噌系。豆腐とシソ。・焼き魚焼きは軽め。好みの問題だがもう少ししっかり焼いて欲しかった全体的に食事はまぁまぁといった感じ。古民家というか、古いお宅を小綺麗にしていて食事というより雰囲気を楽しむんでしょうね。ハマる人にはハマるのかなと思います。