立川ラーメンスクエアで食べ放題!
麺の章九州とりとんの特徴
ラーメンスクエア内に位置し、立川駅南口近くで便利です。
豚骨ラーメンのスープと麺はオーソドックスで本格的です。
ランチ時にはおかわり無料の漬物類が取り放題です。
ランチご飯おかわり無料でザーサイや高菜など漬物類も取り放題なのてまラーメン一杯でお腹いっぱいに慣れます。ラーメンも博多系豚骨ラーメン最高です!注文から2.3分で出てくるのでいいです!
ラーメンスクエアにある豚骨ラーメンのお店、麺もスープもオーソドックスな豚骨ラーメンです。麺の硬さ、替え玉ok、トッピングは高菜、紅生姜があるところも九州豚骨ラーメンらしさを出してて、良いです。味玉も程よく半熟が嬉しいです。
立川駅南口、多摩都市モノレール立川南駅の目の前、ラーメンスクエア内に、「麺の章 九州 とりとん」(店内の掲示物は「九州 麺の章 とりとん」)さんはあります。バリアフリーです。第1弾の味噌ラーメン特集に続く、「冬限定メニュー第2弾 冬の旨辛麺」の、「もち麦太麺300gのうまから魚介とんこつ」(960円)を戴きました。福岡で見慣れたとんこつとは異なる茶色いスープは、醤油と魚粉の影響でしょうか、ひと口啜ると、魚介の風味がガツンと来ます。逆にとんこつは余り感じられず(魚介に消されただけでしょうか)、他のメニューとは一線画しているようです。麺ももち麦の太麺(ちょっと平打ち)で、ゆで加減で「はりがね」とも称される極細麺とは異なり、もちもちとした食感はコシの強いうどんに近い感じです。トッピングは、焦がしチャーシューに、刻みキクラゲ、ねぎ、白ゴマ、海苔など、いわゆる博多ラーメンの定番と同じものが載っており、入り口を入って左には、無料のご飯と各種トッピング(ザーサイ、高菜、紅しょうがなど)が置かれ、自由に席に運んで食すことが出来ますが、高菜や紅しょうがを入れても、お馴染みの味変にはなりません。それはそれで、別物の一杯ですので(馴染みの一杯がよければそちらを頼めばいい訳ですので)、魚介とんこつとして美味しく戴きました。麺の食べ応えがあり、かつ、量が多いので、食べきれるか心配でしたが、様々な味変を楽しみながら完食出来ました。ちなみに、冬の旨辛麺での一品ですが、辛さはありません。(※あくまでも個人の感想です。)
名前 |
麺の章九州とりとん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-540-0078 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ここ、ラースクの中で一番好きかも。何回か通ってるのですが初レビュー。豚骨醤油ラーメン、ハマりそうです。魚介豚骨つけ麺もハマりそう。とんこつラーメンも好きかも。また行こうかと思います。気のせいだろうか。ここのつけ麺、まぁまぁイケてると思うんだが。そこら辺のつけ麺より美味いような・・・。魚介豚骨つけ麺、あっさり醤油豚骨つけ麺。かなり好みなのだよ。