黄金の像と閻魔大王の迫力。
金龍寺の特徴
黄金に輝く金剛力士像が圧倒的な存在感でお出迎えします。
右手には迫力ある閻魔大王像があり、厳かな雰囲気が漂っています。
秋には大銀杏の見事な黄金色の紅葉を楽しむことができます。
たくさんの像があります。入口の朱色の門の両側に金色の像があり、目を引きます。つつじヶ丘の駅からすぐです。
閻魔大王に仁王様、なかなか素敵。力みなぎる!
今日行って御朱印を頂きましたが、永平寺で雲水として修行し戻ったばかりの若い僧侶さんが丁寧に応対してくれて、ペットボトルのお茶まで頂き恐縮しちゃいました。この心に感謝致します。
小さな子供のお散歩コースにされている方が多いと思います。20号線から垂直方向に門までの参道があり、ほとんど車やバイクが通らないので、参道から境内にかけて1歳2ヶ月の息子のペースで、散策を楽しんでいます。境内には大きなイチョウの木と山椒の木をはじめ、リスや金魚、鯉、カラス、ハトなどがいるので、何時間でも歩きまわって過ごしています。
大雲山金龍寺。曹洞禅宗の寺院。御本尊は釋伽牟尼佛坐像。
黄金の像が迎えてくれます。
黄金に輝く 金剛力士像のお出迎え 山門をくぐりすぐ右手に閻魔大王様が その横には大銀杏 秋には見事な黄金色の紅葉に 掃除が大変と言われてました そして本堂に 紅葉の季節がお薦めです。
個人的に好きなお寺。季節の行事には落語が無料で楽しめる。もちろんその後の法要も、多くのお寺さんがいらっしゃり見応えや有り難みを感じる。駅からも近くアクセスも良い。境内には様々な仏像があり、それだけでも楽しめる。
建永元年(1206年)の創建と云われています。御本尊は釈迦牟尼仏です。源義経一行が陸奥に落ちる際に立ち寄り、弁慶が大般若経の書写に境内の池水を用いたという伝説があります。聖観世音菩薩像や閻魔十王像、十八羅漢尊者の像などたくさんの銅像があり見応えがありました。京王線つつじヶ丘駅北口から徒歩3分。駐車場もあります。
名前 |
金龍寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3300-5909 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

かっこいい黄金の雷神と風神が入口門の左右に配置されています中に入ると右手にすぐ閻魔大王が睨みを効かせていて、迫力があります。