吉祥寺の静寂、月窓山の御朱印。
光専寺の特徴
吉祥寺四軒寺の一つで、月窓山井之頭院と号します。
御朱印は阿弥陀如来の直書きがいただけます。
繁華街の喧騒を忘れさせる静かな雰囲気が魅力です。
通りにある石碑が目印。隣の二軒のお寺よりは敷地は小さいですが、それでも歴史を感じるお寺です。本堂の前に咲いていた芝桜がとても綺麗で壁紙にさせていただきました。こちらでも御朱印を書いていただけます。
手入れの行き届いたお寺です。
東京都武蔵野市吉祥寺本町にある浄土宗 光専寺の御本尊・阿弥陀如来の直書き御朱印を頂きに参拝しました。五日市街道沿いにある吉祥寺四軒寺のひとつで、浄土宗の寺のなかでも阿弥陀如来が御本尊なのはこの光専寺だけとのこと。御由緒としては、観誉(寛文2年1662年寂)が創建したと言われていて、丁度明暦の大火により江戸吉祥寺門前に住む人々が焼け出され、この武蔵野の地に移り吉祥寺村を開村した頃のこと。最寄り駅は言わずもがな吉祥寺駅ですが、山門は五日市街道側に向いているので、駅からだと少し回り込む形になる分ちょっと歩く。と言っても10分あれば行けちゃいますけどね。
オレンジのアゲハチョウみれました。木さわれました。ありがとうございました。
直書きの御朱印をいただきました。丁寧なご対応でした。またお参りに来ようと思います。
コロナ禍ではありましたが、御朱印をいただくことができました。素敵なお寺です。
月窓山井之頭院光専寺。浄土宗の寺院。吉祥寺四軒寺の一つ。御本尊は阿弥陀如来像。享保の頃、この地に疫病が流行した際、住職が子供たちの供養と延命を祈願して、箪笥を改造した厨子に地蔵を納めて巡礼したと伝えがある「箪笥地蔵」の像がある。野球ボールを見かけるが、隣のびるにあるバッティングセンターから落ちてくるそう。
母方の実家の菩提寺ですね☺️
光専寺は吉祥寺駅から徒歩10分の場所になりますよ。
名前 |
光専寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0422-22-2262 |
住所 |
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目10−21 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

月窓寺、蓮乗寺、安養寺と共に、吉祥寺四軒寺の一つ。五日市街道を挟んで武蔵野八幡宮の対面にある。