荻窪の特製中華そば、ボリューム満点!
青梅街道大勝軒 杉並の特徴
特製中華そば300gを贅沢に楽しめます。
ボリューム満点のつけ麺が自慢のお店です。
外国人スタッフが作る珍しい大勝軒の味!
久しぶりの大勝軒杉並で特製中華そば🥢300gmを食べました。鶏豚煮干しスープがさっぱりしていて、チャーシュー柔らか脂っぽくなく食べやすいお肉です。白髪ネギ、ナルト、味玉、海苔、麺は中太です。さっぱりした味の1杯です。
荻窪駅からは10分位歩きます。青梅街道を西に進んで、四面道を超えてすぐ左側にあります。季節限定の味噌ラーメン(950円)を頂きましたが、並盛の筈なのに、物凄いボリュームでした!今まで入った大勝軒の中で1番でした!
荻窪北口出で青梅街道沿いを左に西荻窪方面に歩くと15分くらいで環八通りとぶつかる四面道の角にあるつけ麺屋さん、つけ麺がメインでラーメンもあり普通で350gあるので、めちゃくちゃ量が多いトッピングも野菜・メンマなど色々あって自由度高め太めの麺が少し甘めのタレに絡んで美味しいです。個人的には野菜トッピングで一味を入れてお酢を入れるのが好き、おつまみもあるので晩酌にも使えますごちそうさまでした!15時〜16時まで休憩になったみたいです休憩あるなら書いといて欲しいマジで。
荻窪の“青梅街道大勝軒”さんにて昼食をいただきました。「特製中華そば(300g)1070円」をいただきました。大勝軒系の特徴そのままの中華そばですね。ボリュームがあり味わい深いスープが美味しかったです。奇を衒わずほっとする味ですね。休日の荻窪のラーメン屋さんは行列必至なんですが、ここは待たずに入れてしかも美味しい。閑散としている訳ではなく客の出入りは結構あるので回転が早いのかな?ごちそうさまでした!
すぐ近くにある行列が日々出来ている人気店?味噌っこふっくより、こちらの冬限定味噌ラーメンのほうが個人的に大好きで、行列もないし、半日仕事の帰りに、味噌ラーメンはじまりましたの看板が出たので早速フラッと入りました。行列がないけど、入れ替わり立ち替わりお客さん入ってます。950円。味噌の風味がきいた旨味たっぷりの濃いめのスープ、炒めた飴色玉ねぎ、もやしとネギとメンマがたっぷり乗っていて、太めのコシのある麺がたっぷり隠れています。もうお腹いっぱい。寒い間だけの限定メニューなので、冬の間にまた何度も来ます。
平日のお昼時に入りました。並びのラーメン屋さんで行列になってるところもたるので、ここも行列になったら大変かも、って思ったけど、全く並ばずに入店。最初に現金のみの自販機で食券を買うスタイル。1,000円と2,000円紙幣のみ使えるようです。おすすめラーメンと書いてあった1,000円のラーメンと180円の大盛り券(麺300g→600g)。店内半分くらい埋まってました。味は普通。載ってた具材はメンマ、白髪ねぎ、海苔、叉焼2枚、半熟ゆで卵。友達からはワンタンをもらいました。具材は丁寧につくられていた印象でした。次はつけ麺注文してみたいです。
油そばを頂きました。今風にアレンジされていないもので好印象。ラー油は5周ぐらいかけちゃって下さい。麺量も340gとボリュームがあり、それでいて価格は600円と高コスパ。また伺います。追記軽く飲みつつまた油そばを頂きました。レモンサワーは焼酎ロック状態と瓶のサワーが別々で提供されセルフで割るタイプでした。個人的には大変な高評価。つまみの三種盛はキムチ+メンマ+ウインナー2本となかなかのボリューム。キムチは酸っぱくないもので好印象。これは次回も飲んでしまいそうな予感...
ここのラーメン屋さんのすごい所は+160円でラーメンの量を2倍にできること。(麺がスープを吸うことで1キロクラム程になる。)それにも関わらず大抵のラーメンは1000円以内で注文できる。味も美味しい。店員さんの愛想もよい。綺麗な女性の店員さんもいる。沢山食べられる人であれば一度は行っても損はしないそんなラーメン屋さん!
珍しい外国人の方が作る大勝軒!もりそばも食べたいのですがついつい、いつも中華そば食べちゃいます。すぐ近くに行列店もあるおかげか割と席があるおかげか一度も並んだことはありません。おつまみメニューも多く、近所なら軽飲みして〆にラーメン食べたいお店です!車で来たのでビールは飲めませんでしたが美味しく頂きました!御馳走様でした!
名前 |
青梅街道大勝軒 杉並 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6913-7450 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

東池袋大勝軒系列ですが、東池袋とは少し違う味でした。ただ、これはこれで美味しいです。逆にチェーン展開ではなく、各店が自分の店舗でスープを作っているので、独自の味なのでしょう。