夜間救急も安心、心強い医療。
東京衛生アドベンチスト病院の特徴
夜間救急では敏速で素晴らしい看護師の対応を体験しました。
無痛分娩を基本にした安心のお産ができる病院です。
糖尿病内科の担当医が丁寧に説明してくれるのが印象的です。
2020年2月にこちらで出産しました。系列のクリニックで不妊治療をしていた関係で、自宅にも近く、考えていた無痛分娩もできるとのことで、迷いなくこちらへ。初めてのお産で、他と比べようがないですが、とにかく待ち時間が長く、そして、検査も多く、体重管理や栄養管理にとても厳しい印象。体重がめちゃくちゃ増えやすかったので、毎回怒られないかヒヤヒヤしながら受けてました笑先生は希望の診察日に空いている先生を選べましたが、だいたいは初診の時に担当になった先生が分娩まで担当してくれるように思います。何人かの先生に見てもらいましたが、女医の先生はサバサバして、あんなに待ったのに、診察時間は5分くらいでいつも終わります。大事な質問は先生にしますが、基本的に看護婦さんにするイメージ。先生は走るようにいろんな部屋をいったりきたり…いつもめちゃくちゃ忙しそうでしたが、その分看護婦さんは丁寧で優しいイメージです。母親学級などもとても丁寧にやってくださり、わたしは何回も逆子になったのですが、紹介いただいた近くのお灸のお店の施術と、教えてもらった逆子体操で無事逆子も治りました。出産ですが、陣痛もしっかり感じましたが、痛くなりすぎる前にきちんと麻酔をきかせてくれ、分娩自体は分娩室に移動してから20分くらいで終わった様な気がします。めちゃくちゃ意識がはっきりしていて、痛みもなく、うまくいきめなかったりしましたが、男の子先生の助っ人で、上から押してもらったり、切開したり、そういう会話を一つ一つきちんと聞いたり、しゃべったりする余裕もありました。いわゆる汗かいて、旦那と手を握って…みたいのはなかったですが、産まれたばかりの我が子をはっきりした意識で、堪能でき、先生に泣きながらありがとうございます!と伝えていた旦那がとても感動的でした。先生のサバサバ加減も、心地よくなるくらいで、とても安心した出産ができました。入院中は情緒不安定になり、涙するときもありましたが、看護婦さんが親身になって聞いてくれたりしました。ご飯も豪華なものでないし、入院中はとてもスケジュールが細かく分かれていて忙しかったですが、いろんな指導のおかげで、退院後も慌てることなく過ごすことができました。他の方がかかれているように、アットホームさと、食事の豪華さを求めたりするかた、先生がサバサバ系が苦手だったり、体重管理とか厳しいので、そういう指導が嫌だったり、そう言う方には向いていないです。計画無痛分娩で探している方で高齢出産の方や(実際、私も含め、初産で高齢出産の方がほんとにたくさんいました。)とにかく実績のある病院で、無痛分娩で安心して産みたいという方には全力でお勧めします。
以前に父が爪が赤みがなくなり透明りなり胃潰瘍から最初は衛生病院に転院、福島医師の診察から体調がよくなり。後に福島医師から最後は鈴木医師から1ヶ月に一回父と一緒に行きました自分も以前に病院で従事者でも解り細かく、胆管炎なとGOPやGTPやr―GTP数値など細かく説明。患者に対する気持ち素晴らしい。
2021年秋に子どもを出産しました。出産後も小児科で度々お世話になっています。妊婦健診の外来の時はみなさん忙しそうで、(実際すごい人数捌いてるのでしょうがない)冷たい印象でしたが、出産後は印象が変わりました。コロナ禍で、付き添いや面会一切ダメだったのもあったかと思うのですが、担当の助産師さんがほぼ付きっきりで様子を見てくれたり、陣痛のサポートをしてくれました。出産後病棟に移ってからも検温に来てくれる看護師さん、母乳のサポートをしてくれる新生児室の助産師さん、書類を届けてくれる事務員さん、食事を配膳してくれる補助の方、食堂の係の方、皆さん優しく丁寧な方でした。2人目ができたらまたここで産みます!食事も私は好きでした。原価けっこうかかると思うのでこだわりを維持されているのがすごい。個室入院したので献立や量を選べるのが助かりました。産後の健診で教会通りクリニック婦人科に行った時は、産科外来では医療秘書がついている先生たちも、自分でパソコン入力しているので親近感あります。小児科も丁寧に診てくださるので頼りにしています。予約の電話はもっと改善してほしいですね。たまに全く繋がらない時があります。
娘が唇怪我して夜間救急だった事もあり、どこの病院や施設からも断られてしまい、妻と一緒に数十件は電話したと思います。そんな中、こちらの東京衛生アドベンチスト病院様に藁をもつかむ思いで電話したところ、外科の齋藤先生に快くお引き受け頂き、処置頂けることになりました。先生や対応頂いた看護師の方も娘が怖がらないように優しく声を掛けてくれて、娘も安心して処置を受ける事ができました。その後、無事に娘の怪我も治り、傷もほとんど目立たなくなりました。本当にありがとうございました。
コロナになる前にこちらで出産しました。母親学級で出産や無痛の詳しい講義があり、病院作成の分厚い冊子があり、とても熱心な病院です。私は心臓に持病があるのと、痛いのが大嫌いなので、都内の24時間無痛分娩をやっている総合病院を調べまくってこちらにお願いしました。ここで産めて本当によかったと思っています。アットホームさを求める方には向かないかもしれませんが、安全第一!無痛第一!システマチック万歳!な方には向いてると思います。大部屋は母子同室不可なので夜泣きを気にする必要なく眠れます。ただ日中は沐浴指導、ミルク指導、母乳指導、診察など、スケジュールが組まれており、そこに3時間ごとの授乳があるので忙しいです。でも退院してみたら、授乳以外を預かってもらってるだけでありがたかった!と気がつきましたw第二子を授かってもここで産みます。
7年前産科でお世話になりました。里帰り出産で8ヶ月目から通いましたが、待ち時間がとても長くて大変な時もありました。体重管理や食事指導は厳しかったです。計画無痛分娩で出産の前日から7日間入院しましたが、最初から最後まで安心して快適に過ごせました。母乳がほとんど出ず、退院時に母乳外来を勧められ、衛生病院の母乳外来は予約に空きがなかったので、近くの桶谷式の助産院を紹介されて予約を半強制的に取られました。退院の翌日から通うことになり、フラフラでしたが頑張って通いました。結果完全母乳で育てることが出来ました。最初はちょっと強引だなと思いましたが、結果オーライです。今は子供が小児歯科にお世話になっていますが、歯科衛生士の目から見ても、衛生面、治療面はしっかりしていて信頼出来ると思います。
産科のお世話になっておりましたが、転院しました。総合病院なら産科以外の症状でもすぐに他の課に回してくれるから安心と思っていましたが、悪阻がひどく胃腸の痛みで悶絶していても、「別の内科を予約して診てもらってこい」と言われました。また、妊娠12週の時に医師からは何も言われていませんが看護師から「あなたの赤ちゃんは首に浮腫があるからダウン症の可能性が高い。検査した方がいいんでは?」と言われ、不安にかられて別のクリニックで検査しましたが特に問題なく、そのクリニックの医師からは「12週の赤ちゃんのエコーはこんなもんだよ、詳しくない人なのかな?」と言われました。また、内診する時のベッド?があまりにも簡易で古臭い設備で驚きました。全体的に信用できず、検査料金も高額なので転院することに決めましたが、転院先がとてもいい病院なのでよかったです。
産後すぐ新生児室で、自分の子どものベッドにメモが刺さっていたので、「こういう内容のメモが刺さっていたのですが」と、新生児室の方に伝えたら「ですが、ってなんだよ」と叱責されました。貧血もあり、具合も悪かったので叱責されている意味がわからず、呆然としました。それ以降、新生児室での授乳の度に萎縮し、退院する頃には、授乳の度に死にたくなるようになりました。
■ホスピスを利用しました。■事前の面談では医師と看護師の二人で対応し、面談後には「定期的に状況をお知らせ下さい」と踏み込んだ姿勢が好感持てました。■フロアは全体的に明るく人が沢山いる雰囲気が安心できました。■差額ベッド代がかからないお部屋でも個室でトイレと洗面台が付いていて、窓は床まであって、解放感があってとてもとても良いです。■食事はベジタリアンですが、美味しいらしい。■介護犬が時々来て患者を癒してくれるみたいです。■入院の際の駐車場料金は、入院患者の家族はフロントで駐車券を出せば300円になります。
名前 |
東京衛生アドベンチスト病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3392-6151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

子どもが夜間救急でお世話になりました。蓋を開けてみれば大したことのない傷だったのですが、看護師さん、お医者さん共にテキパキと対応していただきました。特に男性の看護師さんが息子に「痛くてビックリしちゃったね」と声をかけていただいたのが大変ありがたかったです。こんなことで連れてくるなと言われてもおかしくないような状況で対応していただきありがとうございました。