荻窪駅近の明治天皇旧跡で桜鑑賞。
明治天皇荻窪御小休所の特徴
荻窪駅南口から徒歩5分でアクセスできる史跡です。
明治天皇が立ち寄った名残が感じられる場所があります。
桜の木が風情を与え、訪れる価値のある隠れたスポットです。
1990年台前半に1年住んだ時には存在を知りませんでしたが、ラジオ英会話で知りました。荻窪にこんな趣がある場所があったんですね✨
荻窪駅南口からすぐ、こんな所になぜと思ってしまう、ビルと車道の間にあります、建物は立派、まるで江戸時代みたい。
特別な説明文はなく門だけがあります。潜ることができるので近くを通ったら通ってみたい場所。
ふと荻窪散歩してたら発見!荻窪駅南口から徒歩約3分ほど。明治天皇がお出かけになる際に休息所として利用された建物なんだって!
名前の通りの場所なんでしょう。それ以上ではない、というカンジ。
立派な門があります🏯入り口の桜の木の大きさに圧倒されながら、何があるかと、くぐるってみると向こう側はビルになっていました。ちょっとした異空間です😀
荻窪駅の南側大きなビルの裏手にある旧跡。元の持ち主がこの地を他の人に譲ったが、譲り受けた人とこの建物を残すとの堅い約束をしたとのこと。新たな持ち主がこの約束を守り、政府が出した取り壊し命令にも応じず、この御小休所と門を守ったため、今のところに残る感動的な逸話が残っています。
門構えだけだが入口の桜が風情があってつい立ち止まってしまう。荻窪っていい街だなと思わされる。
この門は?線路方面から通り抜けしましたが、門だけでした。せめて何か説明書きが欲しいですね。
名前 |
明治天皇荻窪御小休所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

荻窪の隠れた花見スポット「明治天皇荻窪小休所跡」。桜が満開の時期に通りがかると癒される。