善福寺川源流、自然の楽園。
善福寺池 下の池の特徴
武蔵野三大湧水池の一つで、自然豊かな公園です。
カワセミや鯉が見られる静かな池で、野鳥観察に最適です。
夜の散歩にぴったりな、穏やかな雰囲気が楽しめる場所です。
西荻窪駅や上石神井駅からやや遠いのと駐車場が少ないことから、地元住民の憩いの場です。日曜日の昼過ぎに歩きましたがゆったりできる公園でした。水鳥などが観察できるそうですが見られたのは鴨だけでした。写真は善福寺池 下の池 美濃山橋から入り時計回りに歩き、「善福寺公園前」の信号を渡り善福寺池 上の池を散策したものです。トイレは5ヶ所。釣りはできません。
道路を挟んで南側の公園の池は北側ほど大きくなく、かわりに子どもさん連れで遊べる大きな広場がある。本格的なカメラをスタンバイされてる方が数人おられたので、カワセミは下の池でよく見られるのかな?
上の池と比べると自然のままにしている為、葦などの植物が自生して野鳥が棲みやすい環境になっています。
夜散歩で利用してますが井の頭公園よりも静かで都会の喧騒を忘れホッとできます。他に歩いている人も居るので怖さ等は感じないです。またトイレやベンチも至るとこにあります。
静かで穏やかな空間でした。水生植物がたくさん生えており、見ていて落ち着きます。
小さな小川もあるので、子供が水遊びできます。トイレもあります。遊具もあります。緑がキレイな公園です。
カワセミがいました。人を怖がらないので、シャッター音にも驚かないみたいです。鶯も沢山鳴いてました。桜の頃にも沢山泣いてますが、秋の紅葉の時期も沢山泣いてます。水鳥の聖地です。杉並区の善福寺は昔は都内1番の名水でした。現在は昭島が都内で1番の名水と本に書いてました。カモも可愛いです。
善福寺公園に隣接した静かな処です。
公園自体は素晴らしいのは有名だが、初めて訪問。車で行った場合、どこに何があるのかサインがなくて1時間近く迷ってしまいました。事前に駐車場はどこのに停めたら近いのか聞いたら第一駐車場と言われたが駐車場の看板も出てないのでぐるぐる回り、第一も第二も書いてなく???でした。もう少し初訪問の人に対してオシャレな感じで矢印とかあればわかりやすいと思います。
名前 |
善福寺池 下の池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3396-0825 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

武蔵野三大湧水池の一つ。池のまわりには遊歩道があり木々のなかをのんびりお散歩できます。